ミスタージャグラー攻略実践報告(3)低設定のヤメ時は重要編

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とパネル画像

ミスタージャグラー3回目の実践報告をいたします。

ちまたでよく言われている低設定の下山グラフ挙動をミスタージャグラーで経験してきました。

なぜ、下山がおこるのか?

その原因と対策に、今回のポイントとして解説していきます。

あとは、ぶどう確率やベル、ピエロの成立確率も参考にしていただければとおもいます。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク

実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。

完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。

初めての方は是非一度完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。

目次

ミスタージャグラー攻略実践報告

今回のホール様は、周年イベントです。

定期的に通わせていただくホール様ですが、交換率が良いホールのため、正直設定のテッペンはあまり確認できず、あって設定4か5なので、ヤメ時を常に考えながら立ち回っています。

そんな中で、300人くらいから、34番を引けたので、マイジャグラーもいいと思いましたが、旬のミスタージャグラーで攻めてみようと決意しての実践です。

個人結果と最終結果

個人結果
個人総回転数8000G
BIG34回(1/235)
REG23回(1/347)
合算値(1/140)

単独BIG19回(1/421)
チェリーBIG15回(1/533)
(1枚役4回.ピエロ重複2回含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり

単独REG18回(1/444)
チェリーREG5回(1/1600)
(1枚役0回.ピエロ重複1回含)

ぶどう確率約1/6.22
設定23?

ベル9回成立(1/888)
ピエロ20回成立(1/400)
(ピエロ重複3回15%)
※解析がまだ不十分でフラグの読み間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。

最終結果(後任者含む)
総回転数8372G
BIG35回(1/239)
REG23回(1/364)
合算値(1/144)

もっと詳しいミスタージャグラーのボーナス確率や詳細はこちらで確認
ミスタージャグラーのボーナス確率・設定判別等の情報はこちら

個人最終履歴

データ履歴とスランプグラフ画像

個人的には4回目の実践ですが、今回から中押しで小役を完全に取っていこうと決意しての実践です。

終日ほぼ取りこぼしなく実践できましたので、ピエロとベルの回数をお伝えします。

ピエロ20回、ベル9回でした。

そのうち重複ピエロは3回で、ピエロを数えて16回目でようやく重複し、その後17回18回目と3連続で重複ペカりする荒波っぷり。

よく考えてください。

ピエロ20回×10枚=200枚
ベル9回×14枚=126枚

合計326枚、これはほぼBIG1回REG1回に相当します。

大きいですよね。あとチェリーも4枚払い出しですから。

ですので、低設定でもREG関係なくBIGの出方次第でかなり甘い部類になるとおもいます。

今回の台は、その上ぶどう確率1/6.22ですよ。

それでも1089枚のプラスです。

ぶどう確率がもし1/6.0だったらさらに約+400枚の計算になります。

ホール側も対策してくるかもしれませんので、旬の内にたくさん打つのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

単独ボーナス間等を把握しよう

単独BIGボーナス間とチェリー系BIG間(1枚役、重複ピエロ含)を表にしました。
※解析が不十分でフラグの読み間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。

各ボーナス間を出す理由については、完全確率否定についてをご覧にください。

ボーナス回数単独BIG間チェリー系BIG間
307434
324702
156187(1枚役)
450217
58
542345
351525
597681
337387(1枚役)
67324
11031588
1220306(1枚役)
983827(1枚役)
96231(ピエロ)
59226(ピエロ)
(962出ず)
363
347
31
(550出ず)

では、今回の考察をしたいとおもいます。

スランプグラフ画像

グラフを見ていただければわかる通り、約2000枚付近からの急激な下落を経験。

これがジャグラーお得意の下山グラフです。

ボーナス回数表で見ると、⑪~⑬の区間です。

ご覧の通りわざとやってます?と言わんばかりの単独BIG間のハマりです。

これでほぼ0ラインまで出玉を持っていかれました。

やめるタイミングはいくらでもありましたが、やはりミスターのデータを採取したかったので、ノマれ覚悟でうちきりを決意。

その後の⑭~⑯であからさまでわかりやすい反発もあり、相変わらずやってます感の強い1日となりました。

こんなに粘れたのもチェリー系BIGのおかげで、解析がまだなのでわかりませんが、比較的レア系(1枚役)が出やすいようにも感じます。

参考にしてください。

最後は多少戻しましたが、出玉更新とはならず、この台もヤメ時察知は大事ですね。

REGも少なく、ブドウも悪く、低設定だと推測できれば、ヤメ時を察知し、無駄打ち回避です。

下山途中にやめていれば、別の事に時間を使えるわけですから。

スポンサーリンク

まとめ

今回のポイント

久しぶりに下山グラフをミスター情報を得るために打ち切りました。

普段はヤメ時を察知し、やめますからね。

ミスタージャグラーもあからさまな下山グラフをえがくので注意していきましょう。

結局は低・中設定を打っていたという事でしょうね。

あとは、小役の取りこぼしをできる限り抑えれば、低設定でも多少戦える台の可能性が高いので、みなさんもミスタージャグラーで目押し技術を磨いていきましょう。

これからもこういった情報発信していきますね!

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

ジャグラーアイキャッチ画像の引用元

北電子公式サイト様
スポンサーリンク
タイトル名とパネル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次