ジャグラーをそれなりに打ってきた人でなら、経験したことがあるであろうバケ(REG)先行台。
BIGが全然引けず、REGボーナスばかり引いてしまうことで勝ちにくいイメージがあるかとおもいます。
ジャグラーといえばやはりREG確率にかなりの設定差があるので、ついつい高設定では?と思いながら深追いしてしまいますよね。
結果、終わってみれば負けていたという経験がみなさんあるのではないでしょうか。
ここではそんなバケ(REG)先行台の傾向と対策をわたくしマナビーが長い経験と実践データをもとに解説していきます。
ジャグラーのバケ先行は、どこまでも追っていいものなのか?
今回の内容を参考にしてみてください。
マナビージャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
早速結論、バケ先行台は追ってもいいですが、たとえ高設定であったとしてもリスクを伴う可能性があることを理解しておきましょう。
どういうことなのか?
それでは今回、ジャグラーガールズSSの実践結果を例に解説していきます。
バケ(REG)先行台を打ってしまう理由とその他確認事項
では、バケ(REG)先行台をついつい打ってしまう理由からお伝えしていきます。
下記のジャグラーガールズSSのボーナス確率表をまずご覧ください。
ジャグラーガールズSSボーナス確率表
| 設定 | BB確率 | RB確率 | 合成確率 | 出玉率 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1/273.1 | 1/381.0 | 1/159.1 | 97.0% |
| 2 | 1/270.8 | 1/350.5 | 1/152.8 | 97.9% |
| 3 | 1/260.1 | 1/316.6 | 1/142.8 | 99.9% |
| 4 | 1/250.1 | 1/281.3 | 1/132.4 | 102.1% |
| 5 | 1/243.6 | 1/270.8 | 1/128.3 | 104.0% |
| 6 | 1/226.0 | 1/252.1 | 1/119.2 | 107.5% |
ボーナス確率表のとおり、REG確率が良い台は高設定の可能性が高まります。
実際、REG確率が設定6以上の数値であれば、継続して打ちたくなるのは誰しも思いますよね。
しかし、期待とは裏腹にBIGボーナスが終日ついてこず、あげくにはその日負けてしまうことが経験上何回もあるのではないでしょうか?
「実際は中間設定だったのかな」とか「BIGボーナスの引きが悪かっただけ」とか設定の答え合わせができないだけに、あれやこれやと自分なりに答えを出してしまいます。
前提としてジャグラーで勝つためには?
ジャグラーでまず勝率をあげるには、高設定を打つこと以外に押さえておきたいことがあります。
何でしょうか?
わかりますか?
高設定を打つことは当たり前の話ですよね。
もう一つ大切なこと
BIGボーナスをたくさん引かないと勝てないわけです。
REG(バケ)ボーナスをたくさん引こうが、BIGボーナスを引かない限り出玉がなかなか増えないので、たとえ高設定でもBIGがまったくでないとその日負けてしまうことがあります。
われわれユーザーは、その日その日が勝負であり、仮に高設定で負けたとしてもその台が翌日据置かれる保証なんてありません。
そのため、勝つためには高設定だけではなく、BIGを確率通り以上に引く必要があるのです。
高設定でも終日BIGボーナスが確率通りにでないことがある
高設定の台は、必ず右肩あがりにグラフが示すと勘違いしている方が多くいらっしゃいます。
高設定でも当然負けることはあり、ジャグラーガールズSSの回転数8000G時の設定6の勝率は約88%(設定1約33%)ほど、設定5になると勝率は約81%ほどで、約5回に1回は負けてしまう計算になります。
それに、ここで言う勝率はあくまで千円でも、勝ちは勝ちです。
金額の大小は関係ないので注意してください。
ですので、たとえ高設定であってもBIGボーナスを確率通りに引けないと厳しい戦いになってしまいます。
高設定であればBIGが当たり前に当たってくれるという偏った思考はあまり持たない方がいいでしょう。
高設定であろうが1日打ったとしても、BIGが出ない時があります。
参考に、高設定らしき台で残念な結果になった実践を次項でお伝えします。
高設定らしき台で残念な実践結果
この実践は、バケがとまらないバケ先行台となり、なかなかBIGがでてこなかった1日となりました。
次の画像と実践結果をご覧ください。
最終履歴データ


スランプグラフ


個人結果
個人総回転数9300G
BIG27回(1/344)
REG43回(1/216)
合算値1/132
単独BIG15回(1/620)
チェリーBIG12回(1/775)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG25回(1/372)
チェリーREG18回(1/516)
ぶどう確率約1/6.22
設定5?
この日のホールは特日で、ぶどう確率こそ悪いですが、REG確率が設定6以上の数値。
スランプグラフの画像を見ていただいたらわかる通り、閉店までプラス域にまったく到達することなく負けてしまいました。
結果は、総投資38本、1005枚の負け。
個人結果の通り、単独BIGがかなり足を引っ張った結果、負けてしまう原因をつくりました。
バケが高設定域だからといって、どこまで追ってもBIGが当たり出すことなく閉店となります。
このように、高設定らしき台でも終日厳しい戦いが続き、残り時間や打つタイミング次第ではその日収支がマイナスになることもありえるのです。
高設定に辿り着いたからといって必ず勝てるわけではありません!
打つタイミング次第では高設定でも負ける原因
バケ確率が高設定域だとしても、BIGが出ない時は素直に出てくれません。
これは、わたしの長い稼働経験から明らかです。
この結果になる大きな原因として、ジャグラーは言ってしまえば毎回レバーオンで抽選などしていないことが言えます。
打つタイミング次第では、終日BIGがなかなか出ない展開が起こりえるのです。
ここまで言えるポイントとして、ジャグラーは完全確率ではないということ。
この理由をここで話すと長くなるので、下記の記事で完全確率否定の理由を書いていますので、そちらをご覧ください。
また、各機種の実践報告でもたくさん完全確率否定理由を書いていますので、参考にしてみてください。
次項からは、簡単に完全確率についてお話しておきます。
[超重要]まずジャグラーは完全確率ではありません!(経験則)
当ブログで話を進めていく上で重要な話になるのですが、ジャグラーは完全確率ではありません!(経験則)
<完全確率とは?>
「おいおい、はじまったよオカルトかよ」と思った方、わたしはオカルトなど一切信じませんし、常に冷静に物事を判断し、数学も得意な方なので、バカではありません。
わたくしマナビーは相当の稼働数と経験、そして大量のデータを採取してきたので、中途半端な知識で発信しておりませんのであしからず。
信じる信じないは人それぞれですし、考え方も人それぞれなので押し付けるつもりはさらさらありません。
個々のご判断でお任せします。
マナビーブログは基本的に完全確率を否定していますので、そこだけご注意願います。
この否定根拠も発信していますので、たくさんの記事をご覧ください。
まとめ
ここでは、ジャグラーのバケ(REG)先行台は勝ちにくいし、どこまで追えばいい?と題してお話をしてきました。
結論、追ってもいいが、今回の実践結果のようにたとえ高設定であっても、リスクを伴う可能性があることを理解しておくことです。
1日単位だけでは、たとえ高設定であろうと確率の収束が確実に起こることはありません。
完全確率否定のお話も、実践報告時に合わせてお伝えしていますのでご覧になってください。
最後に、スロットのジャグラーはなぜノーマルAタイプの人気を圧倒しているか考えた事がありますか?
数々のノーマルAタイプの台を見てきましたが、ジャグラー人気には及びませんね。
もはやジャグラーブランドが強くなりすぎて、他のノーマルAタイプのつけ入る先がなくなっているとも感じますが、それにしてもといったところです。
私の見解としては、人間の心理を上手くついた台だということです。
うまく人間の脳に出玉の強弱で強烈な刺激を与えてきます。
意図的な現象は、完全確率では不可能。
結論、そういうことです。
また各記事でお話していきます。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
ジャグラー画像の引用元
北電子公式サイト様



コメント