ジャグラーで勝つための合算値の見方と狙い目における注意点と対策を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とスランプグラフ画像

みなさん、ジャグラーの合算値はどこまで信頼してますか?

どこのホールのデータ表示器にも当たり前のように合算値が表示されてますよね。

それを見て高設定かもしれない台を確保したり、合算値が悪くなればヤメ時を考えたり、人それぞれの判断基準はありますが、少なからず参考にはしているのではないでしょうか。

そんな合算値ですが、打ちだしたら急に数値が悪くなってしまった経験はありませんか?

例えば、合算値が1/100以下と良すぎる台を打てたとしても、よかったのはその時だけで、その後出玉が増えないパターンはあるあるですよね。

その逆で、合算値の悪い状態から高設定に近い数値になる経験はあまりないのではないでしょうか。

まず、そんな台打ちたくないですからね。

今回はそんな合算値に対する見方と狙い目における注意点と対策を解説していきます。

この記事を読めば、新たな視点で立ち回ることができ、行動範囲が増えるので、参考にしてください。

参考資料と画像も用意しておりますのでご覧ください。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク

<初心者の方へ合算値とは>

スロットのジャグラーは基本的に低設定①から高設定⑥までの6段階の設定があり、それぞれBIGボーナスとREGボーナスに設定差が設けられています。

各設定のBIGボーナスとREGボーナスの当選確率を合算したものを合算値(合成確率)と呼んでいます。

ですので、合算値で見た方がより設定推測の精度が高くなるので、稼働中や台選択の時に合算値を参考にして押し引きや台を確保する目安にすることが多いのが現状です。

計算方法は、現時点の総回転数からBIGボーナス回数とREG回数の合計値で割るだけです。

合算値計算にツール等を使用する必要もなく、簡単に計算できます。

例;総回転数2000回転、BIG8回、REG5回の場合
2000÷(8+5)≒153

現時点の合算値は、約1/153となり、下記のアイムジャグラーEX(6号機)のボーナス確率表で確認すると設定②から設定③の数値になります。

このようにして、およその設定の判断に役立てたりするのです。

目次

アイムジャグラーEX(6号機)で合算値の見方を解説

では、アイムジャグラーEX(6号機)の確率表をみながら見方を解説していきます。

アイムジャグラーEX(6号機)のボーナス確率表

スクロールできます
設定BB確率RB確率合成確率機械割
11/273.11/439.81/168.597.0%
21/269.71/399.61/161.098.0%
31/269.71/331.01/148.699.5%
41/259.01/315.11/142.2101.1%
51/259.01/255.01/128.5103.3%
61/255.01/255.01/127.5105.5%

ボーナス確率表のとおり、各設定のボーナス確率は違うので、それぞれのBIGボーナス確率とREGボーナス確率を合成した確率を表した数値が合算値となります。

表の合成確率が合算値となるわけですが、やはり設定が上に行けば行くほど当選確率がアップするので、アイムジャグラーEX(6号機)でいえば、合算値1/127付近の台やそれ以上の台を狙えば、高設定が打てる確率が上がります。

逆に、合算値が1/150より悪いと低設定を打たされる確率が高くなるので回避するといった押し引きの判断にも使えます。

ポイントとして、回転数が多ければ多いほど合算値の信頼度もあがります。

だいたい4000回転以上ないと信頼度的にはそこまで高くないので注意しましょう。

3000回転ぐらいでは、たとえ低設定でも合算値が高設定の近似値なんてよくあるのがジャグラーです。

各機種の合算値表

各機種の合算値表

スクロールできます
設定アイムジャグラーEXファンキージャグラー2マイジャグラーVハッピージャグラーV Ⅲゴーゴージャグラー3ジャグラーガールズSSミスタージャグラーウルトラミラクルジャグラー
1/168.51/165.91/163.81/161.81/149.61/159.11/156.41/164.3
1/161.01/158.31/159.11/154.91/145.31/152.81/152.41/158.3
1/148.61/150.71/148.61/146.91/139.71/142.81/145.61/147.9
1/142.21/140.61/135.41/137.71/130.51/132.41/134.31/138.6
1/128.51/133.21/126.81/127.51/123.71/128.31/124.41/130.8
1/127.51/119.61/114.61/120.01/117.41/119.21/118.71/121.6

参考に、各機種の設定ごとの合算値はご覧のとおり。

合算値が良ければ、機械割(期待できる金額)が良いというわけではないので注意してください。

スポンサーリンク

合算値で狙い目台を決める際の注意点と対策

上記の合成確率(合算値)をみれば設定判別が余裕じゃん♪

と思った方、ジャグラーは実はそんなに甘くありません。

たくさん打ってきた方なら言っている意味がわかるかとおもいますが、終わってみれば合算値が悪くなる一方なんてことが当たり前に起こります。

ですので、ここからは注意点と対策をあげていきます。

合算値狙いの注意点

合算値狙いで行くと、次の事象が起こりえるので把握しておきましょう。

実は低設定の誤爆だった

低設定でも一時的に高挙動を示すことがあります。

低設定がたまに出て勝てることは助かりますが、打ち続けるとマイナスになるのは当然の話。

そういった台が空いて打ってしまうといずれ合算値が下降していきます。

「自分が打ちだしたらハマり出した」はこれが原因の可能性が高いのです。

高設定であっても低挙動になることがある

信じたくないですが、高設定であっても打つタイミングによって挙動が下降することがあります。

高設定であっても常に高挙動ではないのです。

朝イチから打った場合、2000回転ぐらいまでなら高設定でも合算値が1/200あたりになることも普通にありえるのがジャグラーです。

この荒波が、ジャグラーで翻弄される理由の1つです。

わかりやすい実践報告は、こちらを確認しよう

合算値狙いの対策

たとえ、高設定に座れても必ず勝てるわけではないので、出来る限り勝率の高い次にあげる合算値狙いの対策を心掛けていきましょう。

その日は必ず高設定が入ってますか?

対策としては、ほぼこれ一点です。

出向いたホールに必ずその日高設定が入っている自信と根拠がありますか?ということです。

何も考えずにただホールに行きましたじゃお話になりません。

日頃からホールのデータや傾向を把握し、特日狙い等の対策を練った上で、今日設定が入っている自信と根拠をもって行動する必要があるのです。

自信がないのであれば、自信がもてるまで、ホールチェックにまず力を注いだ方がいいかもしれません。

出ないことがあることを理解する(合算値はあてにならないことがある)

「素直に出てくれよ」とは思いますが、ジャグラーは人間の気持ちとは真逆の動きを頻繁に起こしてきます。

出ないと自身の立ち回りが間違っているのかと考えてしまいます。

打った台にしっかりとした根拠があったのであれば気にする必要はありません。

打つタイミングが悪かったと開き直りましょう。

高設定でも出ない時は出ません。

逆に考えすぎると、立ち回りにブレが生じてくるので、日頃から自信と根拠をもって行動していれば大丈夫です。

合算値はあてにならないことがあることを理解しましょう。

スポンサーリンク

自信と打つ根拠があれば攻められる(実践報告)

ここからは、自信と打つ根拠があれば攻められる証拠を画像も添えてお見せします。

要は、合算値を気にしすぎると、良台を取りこぼすということです。

アイムジャグラーEX(6号機)の後ヅモ実践結果情報

最終スランプグラフ

スランプグラフ

最終履歴データ

詳しいアイムジャグラーEX(6号機)の
ボーナス確率や詳細を確認しよう

アイムジャグラーEX(6号機)ボーナス確率・設定判別等の情報はこちら

夕方からの稼働となります。

このホール様はジャグラーだけが7のつく日に強く、他の機種は別日に特日があるのが特徴の店です。

こういった店の特徴はしっかり把握しておきましょう。

アイムジャグラーEX(6号機)に関して、過去に何回もブドウ確率が設定⑥の近似値に近い台の確認がとれているので、この日も高設定が入っている可能性大だろうと自信と根拠をもって来店しております。

個人結果
個人総回転数3720G
BIG22回(1/169)
REG13回(1/286)

単独BIG17回(1/218)
チェリーBIG5回(1/744)
(レアチェリー含)
※レアチェリーは出目により完璧に見抜けない場合あり

単独REG7回(1/531)
チェリーREG6回(1/620)

ぶどう逆算した結果では設定5?

実践を終えての今回の考察(合算値は重要なの?)

打ち始めのデータ
回転数4280G
BIG9回(1/475)
REG16回(1/267)
合算値1/171.2
190Gヤメ台を確保。

上記のスランプグラフでいえば、ほぼ底辺のところからの稼働です。

最終結果(前任者含む)
回転数8000G
BIG31回(1/258)
REG29回(1/275)
合算値1/133

この台を確保した理由

  • この日は高設定が投入されている可能性が高い日である事(これが一番重要!)
  • ①の自信により、その中でREG確率が高設定に近い
  • そろそろ単独BIGハマりの反発があるかもしれないと予想(多少のハマりは覚悟の上)

上記の理由を、台選択の最中に一瞬で状況判断し台を確保。

③の理由については、当ブログの方向性でもある完全確率否定についてを初めての方は単独BIG間を把握する理由も含め、是非一度ご確認下さい。

スポンサーリンク

単独BIG間等の確認

単独BIGボーナス間とチェリーBIG(レア系含)間を表にしました。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。

各ボーナス間を出す理由については、完全確率否定についてをご覧にください。

ボーナス回数単独BIG間チェリーBIG間
489(190G)294(190G)
224227
12125
37974
772161
311
28
246
270
133
75
455
135
407
60
267
332

正直、どこまでハマるか打ってみない事にはわからないので、その覚悟をもって挑みました。

結果的に打つタイミングがうまくいき、おいしい所を取りきれたといった感じです。

打ちながら、ブドウがよく揃うので、回転数的にも前任者は相当粘ったんではないかなと実践中思ってたんですが、実践後に総回転数でぶどう逆算すると約1/6.1でした…。

前任者のぶどう相当悪かったのかな?

ともあれ、何回も当ブログで言っていますが、高設定でもこういった展開は普通にあります。

是非、後ヅモ狙いの参考にもしてください。

では、単独BIG間の考察です。

まず、前任者4280GでBIG9回はチェリーBIGを考慮したら、単独BIGは相当悪かったことでしょう。

履歴も確認しましたが、単独BIG1000G以上ハマりもあった模様です。

初当たりはチェリーBIGで、これがポンポンとよく当たってくれました。

これで多少は粘れると安堵する間もなく、単独BIGも好調になってきます。

終わってみれば、前半の低調が嘘のような単独BIGペカモード。

個人では初回の489G(190Gから)が単独BIG間の最高ハマりでした。

ジャグラーさんやってますね~♪

ちなみに、途中単独REG間は1732Gハマりました。

これは高設定でもよくあることです。

短時間でREG確率のみでの設定判別は無意味です。

判別には、ある程度の回転数が必要であることは言うまでもありません。

今回は、合算値が悪い台であっても高設定数値に近づくことがあることをお見せ出来たかとおもいます。

この合算値を気にしない立ち回りは、その他全機種でも通用しますので、参考にしてみてください。

必ず、打つ強い根拠は必要なので、そこは必ずお忘れなく!

まとめ

ここでは合算値に対する見方と狙い目における注意点と対策を実践結果も含めて解説してきました。

どうでしょうか?

合算値を有効利用できそうですか?

わたしの見解としては、合算値を信用し過ぎるのは危険!あてにならないことがあるということです。

「今この台はこの確率ですよ~」とお知らせしてくれてるだけであって、「この後の出方はどうなっても知りませんからね~」といった感じです。

今回の実践結果が物語っており、あてにならないことも多々あるのです。

どちらかといえば、その日高設定が入っている根拠が過去の統計で分かっていれば、今回の実践報告のような台は攻めれます。

なければ攻めれません。

ただそれだけですね。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

スポンサーリンク
タイトル名とスランプグラフ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次