アイムジャグラーEX(6号機)の攻略実践報告(1)勝てない挙動編

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とアイムジャグラーパネル画像

1回目のアイムジャグラーEX(6号機)の攻略実践報告をいたします。

今回は単独BIGがなかなかでない厳しい1日となりました。

高設定でも普通に起こる単独BIGボーナスの極悪挙動を確認しましょう。

また、高設定でも打つタイミング次第で負けてしまいます。

みなさんも同じような展開を経験することがあるとおもうので、立ち回りの参考にしていただければと思います。

今回は、ジャグラーのバケ(REG)先行台は勝ちにくいし、どこまで追えばいい?の記事でも紹介しているアイムジャグラーEX(6号機)の実践内容をもっと深堀していきたいとおもいます。

あわせて読んでおこう
マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが実践報告します!

スポンサーリンク

実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。

完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。

初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。

目次

REG(バケ)先行の厳しい挙動展開の実践結果報告

なんとか最後にまくれましたが、1日通して下にあるグラフを見てわかるとおり、終始モミモミの展開。

さすがに出玉の強弱がなかったので、感情的にも1日無でしたね。

わたしは基本昼休憩は不要で、トイレ以外は休まないので、回しきりました。

序盤からREGばかり…。

GOGOランプが光るたびに「はい、REG」「はい、REG」と若干あきらめ気分での終日稼働。

では、実践報告していきます。

このホールの狙い所と実践結果

このホールの特日は、ジャグラーに毎回力を入れてくれるので、個人的によく稼がせていただくホール様です。

ですのでみなさんも、まずはジャグラーに力を入れてくれるホールを見つけましょう。

ホールによっては、力を入れるスロット機種に偏りがあるところもあるので、ホール情報は日頃から要チェックです。

高設定の投入傾向は前日凹み台に入れたり、前日好調台据え置きもあり、なかなかピンポイントに絞ることは難しいのですが、ハズレても台移動ができる余裕もあるので、比較的立ち回りやすいホール状況ではあります。

たまにアイムジャグラーの全台系(6台)もあるので、狙いどころにもなります。

個人結果
総回転数9400G
BIG31回(1/303)
REG51回(1/184)
ぶどう確率約1/6.1

単独BIG16回(1/587)
チェリーBIG15回(1/626)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり

単独REG33回(1/284)
チェリーREG18回(1/522)
設定5?

詳しいアイムジャグラーEX(6号機)の
ボーナス確率や詳細を確認しよう
アイムジャグラーEX(6号機)ボーナス確率・設定判別等の情報はこちら

最終履歴画像

最終履歴画像

スランプグラフ

スランプグラフ画像

単独BIG以外は、確率以上に出てくれました。

なんとか勝てましたが、単独BIGの調子次第でその日の勝敗に直結することは間違いありません(ミスタージャグラーとウルトラミラクルジャグラーは除く)

では、この展開をさらに深堀りしていきます。

スポンサーリンク

単独BIG間の確認をしよう

単独BIGボーナス間を表にしました。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。

各ボーナス間を出す理由については、完全確率否定についてをご覧にください。

ボーナス回数単独BIG間チェリーBIG間
235チェリーBIG
621全部で15回成立
446
93
1580
162
283
2309
53
1505
1701
29
223
134


今回はチェリーBIG間はメモしておりません。

このホールのデータ関係は、BIG回数とREG回数と合算値しかネットで確認できず、現場では稼働重視で回しているので、単独BIG間と各フラグのボーナス回数しかメモしておりませんので、ご了承願います。

まず、単独BIG間ご覧になっていかがですか?

1500G以上のハマりを4回くらってます。

また、2000G以上も1回くらうオマケ付き。

単独BIGの平均的な確率はいくらでしたでしょうか?

約1/380あたりですよね。

この日の単独BIG確率1/587.5でした。

これを見てわかる通り、1日で設定の確率通りなんて都合よくならないことを理解しましょう。

これは単独REGや他のフラグも同じです。

ですので、逆にREGが多少確率が悪い場合でも、高設定の可能性があるということです。

なぜこれでも粘れたかというと、他のフラグが確率以上にそれぞれ仕事をしてくれたから。

高設定でなければ、確実に大負けコースでしたよ(当然、低設定なら粘りませんが)

高設定を打つことが、第一条件であることには変わりありませんね。

最後の方の単独BIG間を見てください。

閉店間際の単独BIG⑪から目覚めたかのようなBIGボーナスのラッシュが入ります。

「あと1時間あればなぁ」と考えたりもしますが、仕方なしです。

すべては打つタイミング次第でこうなってしまいます。

完全確率のような都合のいい出方などするわけがないので注意しましょう。

今回のポイント

高設定でも1日粘ったところで、打つタイミング次第ではBIGが出ない。

高設定でも単独BIG間が2000G以上余裕でハマる。

経験上、単独BIGがその日1回でも約1400G以上ハマると反発に時間がかかりやすくなる可能性大。

逆に単独BIGがだいたい1000G以上ハマらない日は、1日不調になりにくい傾向があります。

一例として、下の実践報告を確認してみましょう。

スポンサーリンク

まとめ

単独BIGの出る時は、台の心配をするぐらい壊れたかのように出ます。

ですが、今回はその逆パターンでした。

台の心配をするぐらい壊れたかのように出なくなります。

これがジャグラーです。

要は、確率の帳尻合わせに付き合わされただけなのです。

己の引きなど一切関係ありません。

また、大切なのはその日打つ台の単独BIGの調子(ご機嫌)を把握する必要にあります。

上級者向きですが、わたしはその調子を把握することによって、「今日は厳しい戦いになるな」、「今日は高設定でも途中退散」とか先が読めるので、ヤメ時がわかってきます。

先読みの確認はどうしたらいいのかというと、常に予想しながらたくさん継続して台を打ってみることです。

この経験がたくさん蓄積されれば、挙動が読めるようになってきます。

読みがハズれるとすれば、チェリーBIG等の確率分母が低い他のフラグが奮発することがあるので、そこは致し方なしと割り切っています。

そこを理解できれば押し引きがわかってきますよ。

今回以外にも実践報告しているので、挙動確認に関してはたくさん確認してみましょう。

各機種による実践報告をカテゴリー分けにしているので、サイトマップから確認してみてください。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

ジャグラーアイキャッチ画像の引用元

北電子公式サイト様
スポンサーリンク
タイトル名とアイムジャグラーパネル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次