ファンキージャグラー2攻略実践報告(1)単独BIGがハマらない挙動編

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とファンキージャグラーパネル画像

1回目のファンキージャグラー2攻略実践報告をいたします。

今回は大きなハマりもなく、精神的には楽な展開でした。

こういった展開が常に起これば精神的に楽ですが、そうもいかないのがジャグラーの挙動です。

どういった挙動展開が安心なのか?

では、立ち回りの参考にしてください。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが実践報告します!

スポンサーリンク

実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。

完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。

初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。

目次

BIG偏向型台は常にヤメ時を考えておく

まず、ファンキージャグラー2の特徴としては、やはりBIG偏向型の機種であることでしょう。

また、REG確率が設定6以外重たいので、精神安定剤のREGが出ないのはそれなりにきつくもあります。

そんなファンキージャグラー2ですが、低設定を打たされても、単独BIGの好調時だけ取り切れば、勝ち逃げしやすい機種であると私は思っています。

ですので、低設定でも誤爆が多いからなのか、高設定をあまり入れてくれない印象が強いですね。

確かにわからなくもないですが。

設定が低いだろうと判断した場合は、単独BIGが好調時のうちは打ちながら、あとはヤメ時を判断していきましょう。

それでも、高設定が入っているホールも当然あるので、みなさんも、お近くのホールでファンキージャグラー2の優良店探してみてください。

では、ファンキージャグラー2の攻略実践報告していきます。

ファンキージャグラー2攻略実践報告

それでは、実践報告していきます。

正直、今回の設定なんてわかりません。

安易に「中間設定でした」「高設定の下振れでした」とか言っても意味がないのです。

設定がわからないのがジャグラーですから。

そんな中、BIG確率さえよければ勝ててしまうのがジャグラーです。

その点も踏まえて、確認していきましょう。

スポンサーリンク

このホールの狙い所と実践結果

月に一回特定の日だけ設定が期待できるホール様です。

ジャグラーに関しては、アイムジャグラーにはあまり力を入れておらず、マイジャグラーとファンキージャグラーに力を入れているとこれまでの統計で判断しています。

過去の特定日にファンキージャグラー2の全台系も確認済み。

ですので、今回はそれ狙いで行ってきました。

このように、ホールデータを日頃からチェックし、狙う根拠を自分なりに作り上げていくのです。

最終履歴

最終データ履歴

最終スランプグラフ

スランプグラフ画像

個人結果
総回転数9400G
BIG40回(1/235)
REG27回(1/348)
合算値(1/140)

単独BIG28回(1/335)
チェリーBIG12回(1/783)
(レアチェリー含)
※レアチェリーは出目により完璧に見抜けない場合あり

単独REG23回(1/408)
チェリーREG4回(1/2350)

ぶどう確率約1/5.80
設定34?

もっと詳しいファンキージャグラー2のボーナス確率や詳細を確認
ファンキージャグラー2ボーナス確率・設定判別等の情報はこちら

ほとんどが中間設定のような数値になりましたが、勝てたので十分です。

それに、チェリー重複REGなんて設定関係なく出ない時はでませんから、ここは仕方がないでしょう。

1日単位では確率の収束なんて不可能ですから、設定通りの確率にはならないことを理解しましょう。

では、さらに今回の結果を考察していきます。

スポンサーリンク

単独BIG間等の確認をしよう

単独BIGボーナス間とチェリーBIG(レア系含)間を表にしました。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。

各ボーナス間を出す理由については、完全確率否定についてをご覧にください。

ボーナス回数単独BIG間チェリーBIG間
3601834
112499
725349
101105
13869
5101079
95392
378848(中段チェリー)
494721
1844(レア系)
354840
840674(中段チェリー)
411
306
69
302
574
804
57
13
99
570
488
159
258
160
466
237


では、今回の考察をしたいとおもいます。

まず、朝から多めの投資となります。

朝からハマると、どうしても不安になりますが、自分は根拠をもってその台を打っているので、根拠が崩れるまで、わたしはある程度の投資は仕方がないと思っています。

また、高設定だったら朝から必ず高挙動な反応をするはずといった間違った思考は持たないようにしましょう。

ホント、簡単に台を捨てていく人が多いなといつもおもいます。

短時間で何がわかるの?といった感じです。

高設定を捨てている可能性もあるのでそこは注意ししてください。

今回の単独BIG間ですが、1000G以上ハマりを一度もみせずでした。

決して、ファンキージャグラーだから当たりやすいということではありません。

こういう日は、終日粘りやすくなります。

チェリー重複BIGもそこそこ仕事をしてくれれば、なおさらヤメ時がありません。

唯一の分岐点とすれば、単独BIGの以降の反応は注視していました。

これ以降から、いつ1000G以上ハマりを見せてくることがあってもおかしくない状況だったのですが、なんとか閉店まで打ち切ることができました。

㉒の570G後の次の単独BIGの当たりが、また570G超えてくるようなことがあればハマり危険サインと判断します。

当たりを戻してくるようならまだ続行。

このように早当たり後は、常に当たり方を把握しながら、続行かヤメの判断をしていきます。

ですので、なかなか想像ができないと思いますが、まず、たくさん当たり方のサンプルを採取していきましょう。

そうすれば出方が見えてくるのです。

まとめ

今回のポイント

単独BIGの好調時と低調時の判断は、まず単独BIG間1000G以上ハマるかどうかで判断してみましょう。

仮に1000G以上ハマってしまうと、1日に何回も1000G越えをしてくることがあるので、その日は厳しい戦いになりやすいのです。

一瞬反発したかと思えば、またハマることが多すぎます。

高設定であれば、他のフラグが仕事をし、ハマりを乗り越えられることもあるかもしれませんが、ファンキージャグラーでこうなるとREGが重たい台だけに、精神的に耐えれない方が多いとおもいます。

また、低設定でも単独BIGの好調時があるので、そこだけをいただいてヤメることも可能になります。

少々上級者向きですが、おいしいとこ取りをしていくことができるのです。

こういった内容は、たくさん実践報告しているので確認してみましょう。

たくさんの実践報告を機種別にカテゴリー分けにしているので、サイトマップから確認してみてください。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

ジャグラーアイキャッチ画像の引用元

北電子公式サイト様
スポンサーリンク
タイトル名とファンキージャグラーパネル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次