ファンキージャグラー2の4回目の攻略実践報告をいたします。
ファンキージャグラーが珍しくバケ先行台になった結果をお伝えします。
そもそもなぜバケ(REG)先行台ができてしまうのか?
今日の自分は、バケの引きが強かっただけでしょうか。
当然、高設定の可能性があるからこそバケ先行が起きやすいわけですが。
今回はその点を含めて実践報告していきます。
是非、参考にしてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
ファンキージャグラー2の攻略実践報告
今回のホール様は、ラインやブログ情報で据え置き狙いが有効な情報が確認できたので行ってきました。
据え置き狙いということは、前日高設定数値の台を狙っていくわけですが、ファンキージャグラーに数値の高い履歴があったので、過去の傾向を考慮した上でこの台だと思い、台を確保。
また、朝イチは必ずリールガックンするのですが、そこは過去の経験上このホールは無視で大丈夫。
あと、設定を前日のまま据え置いているのか、または同一設定に打ち変えているのかは定かではないのですが、おそらく据え置いていると思われます。
ですので、前日のまま据え置いている前提で、今回はお話をしていきます。
なぜ、わざわざこんな話をするかというと、前日からの引き続いた挙動を意識する必要があるからです。
では、実践結果の考察をしていきます。
個人最終結果
個人結果
個人総回転数9400G
BIG31回(1/303)
REG38回(1/247)
合算値1/136
単独BIG19回(1/494)
チェリーBIG12回(1/783)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG23回(1/408)
チェリーREG15回(1/626)
ぶどう確率約1/5.58
設定6?
最終履歴画像


スランプグラフ


では、実践報告します。
投資は13本かかりました。
しかも20時あたりまで追加投資をする始末。
終日厳しい展開が続きました。
結果は、+639枚勝ち。
ただ、結果的にはやはり高設定の据え置きだと判断します。
前日の履歴は、BIG46.REG40の合算1/101の台。
あきらか設定6ではないかと思われる履歴。
この台を据え置き狙いしたわけですが、結果的には前日の出すぎた台の収束のお手伝いをした感じです。
仮に今回据え置きでなかったとしても、設定6がこんな感じで苦戦する1日にもなりえるのです。
稼働途中は、ぶどう確率だけ良好で、据え置きではないのか?と疑う展開でしたが、結果的には、高設定でしょう。
では、恒例の単独ボーナス間を見て考察します。
単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 197 | 1162 |
② | 102 | 694 |
③ | 12 | 364 |
④ | 745 | 130 |
⑤ | 98 | 610 |
⑥ | 700 | 1100 |
⑦ | 349 | 78 |
⑧ | 152 | 236 |
⑨ | 2140 | 351 |
⑩ | 284 | 779 |
⑪ | 255 | 1128 |
⑫ | 1115 | 66 |
⑬ | 233 | 695 |
⑭ | 159 | 439 |
⑮ | 317 | 210 |
⑯ | 1264 | 190 |
⑰ | 769 | 77 |
⑱ | 137 | 345 |
⑲ | 20 | 254 |
⑳ | (395出ず) | 232 |
㉑ | 168 | |
㉒ | 7 | |
㉓ | 35 | |
(93出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
まず、前日の総回転数は8722Gで、REGが最終987Gハマっての閉店でした。
ファンキーの7735G時点でREG40回は化け物台ですが、やはりここから調整が入ります。
しかも翌日、朝イチにチェリーREGが2回先に出ましたが、単独REGが1162Gハマる展開。
前日から合わせると、最低でも単独REG間は2149Gハマったことになります。
そして、前日の好調REG確率を回収するかのように、翌日単独REGが前半絶不調となります。
あきらかに調整が入っています。
前日からの引き続きの挙動を見るとは、この事です。
そして、後半から単独REGが当たりを戻してくる展開。
相変わらず、わかりやすいですね。
必死に設定判別するより、挙動確認の方が重要なのはこの為です。
かたや単独BIGはというと、挙動が落ち始めた1日となり調整日ですよ。
前日はBIG46回出てますからね。
どうしようもありません。
ちなみに、単独BIGと単独REGの出方を見てください。
似てませんか?
両方の単独2000G間以上ハマり以降の挙動ですよ(REGは前日からのまたぎ合計数)
単独BIGはこの後調子を戻してくることでしょう。
参考にしてくださいね。
まとめ
今回のポイント
今回の両方の単独ボーナスは調整日でした。
前日高挙動の尻拭いです。
であれば、今日はチェリーボーナス系に頼らざるを得ない1日になります。
なんとか、両チェリーボーナス共そこそこ出てくれたおかげで、なんとかプラスで終えれました。
もし、チェリーボーナスも出ないタイミングなら負けています。
ですが今回は、さらにぶどう確率も良好、やはり高設定でのおかげではあります。
当ブログでは、しつこく当たり前に言っていますが、各フラグの調子のタイミング次第で高設定でも負けるし、低設定でも好調時期に出会い、ヤメ時を考慮すれば勝てるのです。
ですから、稼働中は各フラグの調子を常に見極めていきましょう。
わたしが、この先の挙動が読めると言っているのはこのためです。
己の引きなど関係ありません。
あとは、たくさんの経験によってどんどん挙動パターンがわかってきます。
これを言っても信じない方もいますからね(笑)
信じる信じないは人それぞれですから、あとは自分自身で真実かどうか見極めてください。
ジャグラーで勝っていける、勝っていけないはあなた次第です。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。


ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント