ファンキージャグラー2の6回目の攻略実践報告をいたします。
ファンキージャグラーシリーズの特徴としては、BIG偏向型の台であることです。
たとえREGが多少弱くても戦えるのが特徴でもあります。
要するに、ファンキージャグラーは特にREG確率をそこまで敏感に気にする必要がないということです。
今回の実践では、そんなファンキージャグラー2の理想的な展開を報告します。
では、いったいどのような結果だったのか?
みなさんの立ち回りにも役立ててください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
ファンキージャグラー2の攻略実践報告
今回のホール様は、この日ある公約があり、ファンキージャグラー2が対象だったので狙ってきました。
並びの人数も20人くらいで抽選番号は1番。
余裕で狙い台を確保できますが、なぜか良番引くと「今日負ける気がする」って思いません?
人間の思考ってホントいい加減。
悪い番号なら嫌なくせに良番とったら負けるみたいな思考。
どうにかしたいですww
さて、稼働開始早々隣の台が1Gペカっ。
REGでしたが、みなさん朝一1Gペカで高設定の経験ありますか?
わたし個人的にはあまり良い思い出がありません。
案の上、その隣台は以降低設定挙動。
また、嫌な記憶が根強くインプットされました。
そんなこんなで、わたしの台はとりあえず4本でレアBIGスタート。
この後どのような展開になったのか?
結果報告していきます。
個人最終結果
個人結果
個人総回転数9000G
BIG50回(1/180)
REG28回(1/321)
合算値1/115
単独BIG37回(1/243)
チェリーBIG13回(1/692)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG22回(1/409)
チェリーREG6回(1/1500)
ぶどう確率約1/5.62
設定5?
最終履歴画像


では、実践報告です。
終日稼働してきました。
早速、投資4本で+4622枚勝ち。
先にスランプグラフですが、こちらのホール様はネット上で確認できませんのでご了承願います。
現場のデータ表示器も3000枚以上は細かく見れないので今どきの店舗にしては珍しいところです。
ただ、わたし個人ではよく勝たせてくれるホール様なので日頃感謝しています。
こんなに勝たせてくれるのにこの日朝の並び20人くらいですよ。
かたや人気ホールに行っても、ろくにここまで個人的には勝てませんからね。
ホール選びはホント大事なことで、人が多ければ良いホールだといった先入観はもたず、もっと柔軟に自分にとって良いホール選びをしていきましょう。
さて内容ですが、BIG50回を達成しましたが、直前の49回で大ハマりをくらい出玉がある程度消失。
最大出玉が5000枚以上ありましたが、50回という目の前の誘惑にかられて、深追いしてしまいました。
「50回直前でハマるあるある?」はやめてほしい…。
「閉店直前ハマるあるある」もよくありませんか?
当然たまたまですが、やめて欲しいですねww
この日は、REG確率を気にすることなく打ち切りました。
REGが出てくれることは良い事ですが、ファンキーは特にそこまでREG確率に固執する必要はありません。
BIG先行で十分勝ててしまう台でもあります。
それでは、この展開をさらに詳しく考察します。
単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 300 | 364 |
② | 26 | 1 |
③ | 128 | 299 |
④ | 3 | 295 |
⑤ | 449 | 468 |
⑥ | 102 | 354 |
⑦ | 177 | 548 |
⑧ | 260 | 618 |
⑨ | 243 | 526 |
⑩ | 107 | 682 |
⑪ | 205 | 704 |
⑫ | 256 | 13 |
⑬ | 48 | 228 |
⑭ | 111 | 35 |
⑮ | 373 | 16 |
⑯ | 129 | 531 |
⑰ | 129 | 441 |
⑱ | 398 | 96 |
⑲ | 150 | 66 |
⑳ | 714 | 363 |
㉑ | 425 | 1155 |
㉒ | 79 | 1167 |
㉓ | 116 | (40出ず) |
㉔ | 385 | |
㉕ | 729 | |
㉖ | 245 | |
㉗ | 352 | |
㉘ | 1 | |
㉙ | 190 | |
㉚ | 188 | |
㉛ | 206 | |
㉜ | 242 | |
㉝ | 54 | |
㉞ | 111 | |
㉟ | 110 | |
㊱ | 376 | |
㊲ | 639 | |
(254出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
まず、単独BIG間をみてください。
単独BIG間最大ハマりは、1日打って729Gでした。
当然この間に、他のフラグのボーナスも当選するので、出玉が右肩上がりになるしかない状態。
単独BIGの好調時期を1日打てたと言ってもいいでしょう。
でも最後に、639Gをストレートにハメたので、出玉が削られてしまいました。
閉店間際の大ハマりはホント勘弁ですよ。
他シリーズでもそうですが、ファンキージャグラーは特に、BIGの好調と不調の時期がはっきりしていると思います。
要は、BIGが出ない時は、高設定を1日打っても出ない時はひたすらでない挙動が顕著です。
ですので、仮に低設定でもBIG好調時期に出会えればある程度の出玉を確保しやすい台であると思っています。
ですので、BIG不調のバケ先行台(バケ好調台)を後ヅモ狙いで打っても出玉が増えにくく勝ちにくい印象ってありませんか?
BIGの不調時期を長引かすことで今回のような好調時期と帳尻り合わせしているとわたしは解釈しているので注視してみましょう。
要は、BIGの好調履歴をできる限り打つ方が勝ちやすい傾向にあるということです。
一方、単独REGはどうでしょう?
いきなり1G連しましたが、以降中ハマりの連続。
そこから早当たりすると、好挙動が始まります。
この出方、もはやデフォルトのように起こります。
この出方単独BIGでも同じですが、中ハマり連続から早当たりすると以降当たりが急に戻ってきます。
この当たり方は把握しておきましょう。
ただ出し切った後は、またわかりやすく大ハマりが始まりやすくなります。
ファンキージャグラーは特にREG確率が悪い部類なので注意してください。
また、このパターンは下記のリンク先のマイジャグラーVでも解説しているので参考にしてみてください。
あとは、チェリーREGがあまり出てこなかったことでREG確率を下げた要因となりました。
高設定でもチェリー系ボーナスは出ない時ホント出ないので、設定差はそこまで気にしないでおきましょう。
まとめ
今回のポイント
ジャグラーで勝つために重要なことは、高設定を打つことは当たり前の話ですが、BIGボーナスをいかにたくさん引くかで勝敗が左右します。
また、BIGを多く引ければ今回のように出玉もしっかり確保できるので、REG確率に依存する必要もなくなります。
今回の台の設定なんてわかりませんが、BIGさえ順調に引きさえすればまず大怪我はしないのです。
そんな中で、「BIGを引くのは己の引き」みたいなこと言う方いますが、そんなわけないですよww
「自分のアーム次第」とかいう意味不明な思考では、まずジャグラーでは勝ち続けれないでしょう。
ジャグラーは残念ですが、出来レースです。
この先の挙動が読める時点で、己の引きなど関係がないのです。
今回の単独REGのような挙動もデフォルトのようによく見かけますから。
ですので、はっきり言ってしまえば打っている台のこの先の挙動を読めばBIGがこの後どのような動きをしていくかが推測できるのです。
推測できれば、継続かヤメかを判断しやすくなりますよね。
それだけの話で簡単なことです。
ここまで読んでくださったあなたがこの話を信用するかしないかはあなた次第です。
しっかり情報がどこまで正しいか自身で見極めていきましょう。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪
コメント