ジャグラーでフリーズ発生する機種に恩恵や特徴があるのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とGOGOランプ

スロットでのフリーズ演出というのは、かなり熱くなれる演出の1つです。

発生後には、大量出玉が期待できる機種も中にはありますよね。

では、ジャグラーでのフリーズ演出はどうなんでしょう。

何か期待できる恩恵や特徴はあるんでしょうか?

そもそも、フリーズ演出自体すべてのジャグラー機種にあるんでしょうかね?

今回は、そんなフリーズに関する疑問を解説していきたいと思います。

是非、ジャグラーを楽しむポイントとして把握しておきましょう。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク

結論、ジャグラーのフリーズ発生時の恩恵や特徴としては、そこまで大きく何か期待できるものはありません。

ジャグラーでフリーズが発生したからといって、その後大量出玉が約束されているわけではないのです。

言ってしまえば、BIG濃厚なだけであって、普段通り1回のBIGボーナスと何ら変わりがありません。

ジャグラーはAタイプの機種なので、レバーを叩いてボーナス抽選を引き当てるだけのシンプルな台だからです。

ただ、機種によってはフリーズ発生による設定差がある機種も中にはあります。

後ほど詳しく解説していきますが、これに関しても過度な期待はできないので注意しておきましょう。

では、ジャグラーのフリーズについて解説していきます。

目次

フリーズ演出って何?

初心者の方のために、フリーズ演出についてお伝えします。

ジャグラーで言うフリーズ演出とは、レバーオンしたにもかかわらずリールが固まったかのようにすぐに回らず、数秒後にリールが動きだす演出や全リール停止後に数秒間すべてのボタンやメダル投入が無効となり、数秒後にGOGOランプが光る演出等があります。

これらの演出がジャグラーのフリーズ演出になっており、BIG濃厚となります。

うれしい演出の1つではありますが、ジャグラーにおいては単なるBIG1回分のボーナスだけなので、他に何か大きな恩恵があるわけではありません。

また、フリーズ発生確率に設定差がある機種も中にはありますが、確率分母がそもそも大きいので、過度な期待はできません。

BIG濃厚演出とだけ覚えておいてもいいでしょう。

フリーズ発生する機種は?

では、フリーズ発生する機種はどれなんでしょうか?

先に言ってしまうと、フリーズ演出がないジャグラー機種もあります。

ここからは、フリーズ演出がある機種を紹介していきます。

ファンキージャグラー2

ファンキージャグラー2はド派手な演出とともに、ガコバズーカ(ロングフリーズ)が発生します。

中段チェリーをリール内で成立させることが条件となります。

左リールを止めた時に中段チェリーが出た場合、その状態からフリーズ演出を堪能できます。

見たことがない方は是非、ご覧になって見てください。

また、発生確率にも設定差があります。

設定1~4設定5設定6
約1/16500約1/13000約1/11000

1日に1回出たらいい方です。

確率分母が大きいので、過度な期待はできませんが、1日に2回以上出たら高設定に期待してもよさそうです。

ですが、2回出る頃には設定もある程度見えてきている時だと思うので、あまり現実的ではないでしょう。


わたしは、過去の経験で1日に4,5回出たこともあるので、そこまで出るとさすがにといったところ。

知っていて損はないので、把握だけはしておきましょう。

また、周りの台が発生していた場合、その台が空けば狙い目になるかも!?

スポンサーリンク

マイジャグラーV

マイジャグラーVはいろんなタイミングでフリーズが発生します。

基本的に派手な演出はなく、特にレバーオン時のフリーズはなかなかリールが回らないだけの演出なので、地味にフリーズだったかと感じて終わってしまう演出でもあります。

また、GOGOランプが点灯した後、ボーナスを揃えるまでの間にストップボタンが無効になり、フリーズが発生する時もあるので、これらもBIG濃厚演出となります。

このフリーズ時は、GOGOランプの色変化が同時に起こります。

また、マイジャグラーVのフリーズ発生演出には特に設定差はないので、うれしいBIG濃厚演出とだけ覚えておきましょう。

ゴーゴージャグラー3

ゴーゴージャグラー3には、プレミア演出の1つである「3秒フリーズ」があります。

第3停止ボタンを離した後、3秒間のフリーズが発生し、その後にGOGOランプが点灯するプレミア演出です。

ゴーゴージャグラーシリーズでは定番のプレミア演出ですね。

また、レアチェリー成立時に「3秒フリーズ」が発生する確率に設定差があるようです。

レアチェリー成立時の特徴として、必ず連チェリーを形成します。

連チェリーをともなって「3秒フリーズ」が発生すれば、高設定に期待できるかもしれません。

ただ、ファンキージャグラー2と同じく1日打って引けるか引けないかの確率です。

もし、レアチェリー成立時に「3秒フリーズ」が数回発生した場合は、もしかしたら高設定に期待できるかもしれない程度にとどめておきましょう。

くわしい連チェリーについての内容はこちら

ウルトラミラクルジャグラー

フリーズの王道といえばウルトラミラクルジャグラーではないでしょうか。

ミラクル演出が発生した場合のほとんどが、ボタン押しが無効となるフリーズが発生します。

ミラクル演出の1つ1つが派手なので、フリーズ演出という感覚がないかもしれませんが、すべての機能が無効となるので含めました。

また、ミラクル演出は実践上単独BIG濃厚かと思われます。

当然、単独BIGボーナスにも多少設定差があると思われるので、たくさん発生することにこしたことはないでしょう。

おまけ:ジャグラーガールズSS

フリーズ演出としては、一瞬フリーズをともなう「リールビックンガコッ!」のプレミアがあるジャグラーガールズSSも紹介しておきます。

「リールビックンガコッ!」はGOGOランプが点灯後の次ゲームの回転中に、ガコ音とともに一瞬リールが停止する演出です。

この演出は一瞬になりますが、発生時はボタンが無効となります。

プチフリーズといった感じです。

スポンサーリンク

まとめ

ここでは、ジャグラーでフリーズ発生する機種に恩恵や特徴があるのか?を解説してきました。

ジャグラーのフリーズ演出に関しては、普段と変わらないボーナスの1つと捉えておきましょう。

設定差のある機種もありますが、過度な期待は禁物です。


最後に、ジャグラーで最初のフリーズ演出が搭載された機種は何だろう?とふと考えてみました。

みなさん、わかりますか?

これがわかる方は中々のジャグリストですね。

答えは、4号機時代のハイパージャグラーでしょう。

今日のような、派手な演出ではないですが、ここからジャグラーのフリーズ演出がはじまっています。

ハイパージャグラーは個人的に結構好きでしたが、世間的にはあまり受け入れられませんでした。

リールフラッシュの演出が斬新でしたが、ボーナス確定演出ではなかった事が不評だったのかもしれません。

GOGOランプが光る光らないだけのジャグラーに、そんな演出はいらなかったのでしょうね。

これからのジャグラーのフリーズ演出にも注目していきましょう。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

スポンサーリンク
タイトル名とGOGOランプ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次