11回目のジャグラーガールズSSの攻略実践報告をいたします。
今回の実践では、単独BIG間が3000G以上ハマる展開となりました。
単独BIGの挙動を大事にしているわたしにとって、地獄のような時間を過ごすことになります。
ここまでハマる台は、やはり低設定なのか?
それとも高設定でもありえるのか?
3000G以上ハマった後の挙動がすごく気になったので、終日打ち切ってきました。
どのような結果になったのか?
みなさんの立ち回りの参考にしてみてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
ジャグラーガールズSS攻略実践報告
今回のホール様は、対策すれば高設定を個人的によくツモれるホール様です。
今回は、抽選次第で高設定が打てる可能性が高くなる情報が入ってきたのでいってきました。
そんな中、ジャグラーガールズに期待できる情報もあったのでそこを狙っていきます。
あとは抽選次第。
抽選結果は7番を引き、台を確保できるか微妙な状況。
入店してみないことにはわからなかったのですが、運よくガールズの狙い台を確保できます。
この時点で、終日稼働を視野に入るぐらいの根拠と信頼があるので、その気持ちで稼働開始。
わたしとしては、ホールの過去傾向から高設定を疑う余地はなく、自信をもって打てると判断し狙い台を確保しています。
個人的高設定確信台は、いったいどのような挙動をみせるのか?
その点も含めて今回の結果を参考にしてみてください。
個人最終結果
個人結果
個人総回転数9300G
BIG27回(1/344)
REG43回(1/216)
合算値1/132
単独BIG15回(1/620)
チェリーBIG12回(1/775)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG25回(1/372)
チェリーREG18回(1/516)
ぶどう確率約1/6.22
設定5?
最終履歴


スランプグラフ


では、実践報告です。
投資は計38本かかりました。
スランプグラフの通り、プラスに一度も届かず稼働終了。
-1005枚の負け。
終わってみれば、超バケ先行となります。
みなさん設定の予想はいくらでしょう?
ぶどう確率が悪すぎますが、REGの強さが際立っているので高設定でしょう。
このように高設定であっても、BIGが出ない日はひたすらでません。
これが高設定の負けパターンといってもいいでしょう。
では、さらに3000G時点の履歴をお見せします。
3000G(BIG7回,REG7回合算値1/214)


高設定とは思えない履歴ですね…。
ですが、わたしは高設定の強い根拠があるので、当然ヤメる気はいっさいありませんでした。
この後、バケが暴れだします。
残り6300GでREG36回(1/175)のあばれっぷり。
3000G程度の履歴や合算値なんて高設定を探す点において、あてにならないことがあることを理解しましょう。
こう見ると、高設定でも序盤の履歴が悪いと、1日中高設定が埋もれて閉店になることが日常的に起こっていると考えられるのです。
今回は、1日中BIGに勢いがなく高設定の負けパターンとなりましたが。
せめてボーナスが逆であって欲しかったところですが、高設定を掴んでもこんな日があります。
ジャグラーの高設定でも、必ず勝てるわけではないことを理解しておきましょう。
ただ、一言…バケばかりで疲れましたww
それでは、恒例の単独ボーナス間等を見て、単独BIG間の大ハマりとその後の挙動を考察をしていきます。
単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 1196 | 281 |
② | 306 | 124 |
③ | 712 | 457 |
④ | 206 | 1987 |
⑤ | 491 | 272 |
⑥ | 256 | 652 |
⑦ | 43 | 515 |
⑧ | 153 | 259 |
⑨ | 117 | 8 |
⑩ | 131 | 264 |
⑪ | 3561 | 88 |
⑫ | 173 | 277 |
⑬ | 961 | 195 |
⑭ | 89 | 130 |
⑮ | 110 | 98 |
⑯ | (804出ず) | 44 |
⑰ | 457 | |
⑱ | 466 | |
⑲ | 993 | |
⑳ | 1065 | |
㉑ | 61 | |
㉒ | 13 | |
㉓ | 74 | |
㉔ | 10 | |
㉕ | 270 | |
(249出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
朝から単独BIGが当たりません。
単独REG間も2000G近くの大ハマりを起こし、単独BIG,REGともに低調時期を同時に打たされます。
そして、回転数3000G過ぎたあたりから単独REGは調子を上げてきました。
相変わらず好不調がはっきりしてますよね。
終盤にまた固まってハマった後、単独REG連です…。
かたや単独BIG間は3561Gの大ハマりをくらいます。
その後はどうでしょう?
期待できるほどの反発もなく撃沈。
結論、たとえ大ハマりしようがすぐに反発など起こりません。
また、大ハマりのタイミングが後半に跨いだので反発する時間まで間に合いませんでした。
もう少し時間があればまくれたかもしれません。
このように、狂ったかのように当たる日もあれば、今回のような狂ったかのように出ない日もあります。
こういった調整日もないと、公表値通りの当選確率がおかしくなってきますからね。
こういう形で確率の調整をしているわけです。
ですので、設定を見抜くことは大事ですが、今日BIGが好調時期で勝てる挙動台なのかの方がより大事なのです。
勝てる挙動であれば、ヤメ時を徹底すれば低設定でも勝てます。
勝てる挙動でなければ、たとえ高設定でも負けてしまうのです。
ですので、ジャグラーの勝率を上げるためには、何よりもまず対象台が今日勝てる挙動なのかという点を意識してみましょう。
まとめ
今回のポイント
「勝てる挙動ってどうやって把握するんだ?」
こんな声が聞こえてきそうですね。
わかりやすく言えば、BIG確率が1/300を超えているような台は調整日になりうる可能性が高いということ。
回転数がより多ければ多いほど、より手を出さない方が無難です。
「バケ先行台は勝ちにくい」と言っている理由は、決してバケが悪いわけではなく、単にBIGが出ない日だからということだけ。
ですので、「絶対に負けてしまう」とまでは言えませんが、このような結果になりやすい事実を考えると、こういったBIG不調台は打たない方がトータルで考えると安全策です。
どちらかと言えば、BIGがコンスタントに当たっている台を選んだ方が勝ちやすいイメージありませんか?
その考え、間違いないです。
BIGの好調時期を打った方が勝ちやすくなることは誰しも理解できるでしょう。
あとは、単独BIGのボーナス間挙動を打ちながら把握すれば、よりBIGの好不調時期がわかってきます。
立ち回りの参考にしてみてください。
最後に、今言っていることは完全確率を否定していますので、初めてご覧なった方は注意してくださいね。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント