ジャグラーはハイエナ狙いって可能なの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とGOGOランプ

パチスロで勝つための立ち回り方法は様々です。

ユーザーごとに得意な立ち回り方も違うことでしょう。

スロットで勝つ上で、特に大切なことは、投資を極力抑えながら、大当たりを目指していく立ち回り方法が、理想の展開となります。

この展開のメリットとして、勝ちやすいのは当然のことながら、メンタルも乱れにくく、気持ち的に余裕をもって台の押し引きが判断できることも大きなメリットです。

そこで、この理想の展開が叶いやすい有名な立ち回り方法の1つとして、ハイエナ狙いという立ち回りがあります。

パチスロ業界では、当たり前の立ち回り方法ですよね。

では、そもそもジャグラーでハイエナ狙いは可能なのでしょうか?

あまり聞きませんよね、ジャグラーでハイエナ狙いするっていう話は。

今回この記事では、ジャグラーでハイエナ狙いは可能なのか?を考察していきたいとおもいます。

是非、参考にしていただければとおもいます。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク

結論、ジャグラーにはハイエナ狙いの立ち回りはありません。

なぜなのか?

確認していきましょう。

目次

ハイエナ狙いとは?

まず、ハイエナ狙いとは何なのか説明していきます。

スロットで言うハイエナ狙いとは、 期待値が低い区間を他人に打ってもらい、期待値が高くなる区間だけを狙い打つ立ち回りのことをいいます。

要するに、当たりやすいゲーム数や天井に近いなど、ピンポイントに勝ちやすい区間だけを狙って打つことで少ない投資で大きな出玉を獲得する方法です。

この方法は、効率のいい勝ち方の代表的な立ち回りの1つです。

ですが、各機種によって天井や狙いゲーム数などが違うので、ある程度その機種の知識がないとハイエナ狙いは通用しません。

それなりに各機種の解析情報や知識がないと、ハイエナ狙いができないところは多少のデメリットではあります。

ハイエナ狙いは、うざいし、ホールによっては出禁に

ハイエナ狙いは、それこそ台が空けばお宝台となりえるので、対象台が空くのを常に張り付いて待っている状態となります。

こういった行動は、ホールの通路を妨げるだけでなく、打っているユーザーも張り付きに気が付けば気持ちが良いものではありません。

ハイエナされたユーザーの方もたくさんいるのではないでしょうか。

ホールによっては、やりすぎると目を付けられ、出禁にされる可能性もゼロではないので、やはりそれなりのマナーを守って、皆さんが気持ちよく遊技できるように配慮していくべきでしょう。

スポンサーリンク

ジャグラーにハイエナ狙いはある?

では、台の知識があまりいらなく遊びやすいとされるジャグラーはどうなんでしょうか?

ペカれば当たりのジャグラーにハイエナ狙いは通用するのか?

結論をいうと、ジャグラーにハイエナ狙いはありません。

ジャグラーには、天井もなく当たりやすいゲーム数や合算値など存在しないからです。

純粋に毎回レバーオンだけで、ボーナス当選を目指すいわゆるAタイプ機種といわれるものです。

ですので、「ここから打てば期待値は高い」といった概念がジャグラーには存在しません。

ただ、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。

完全確率を否定しているのなら、ゾーン狙いや当たりやすいゲーム数があるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、マナビーがお伝えしている考えとはまた違います。

わたしのお伝えしているのは、各フラグの挙動を確認しながら押し引きを判断していく立ち回りです。

ここを狙えば当たりやすい、勝ちやすいといったものはないので、ご注意ください。

詳しくは、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいます。

ジャグラーにハイエナできる合算値や回転数はない

ジャグラーには先ほどお伝えした通り、当たりやすい合算値や回転数などありません。

ですので、考え方としてはハイエナ狙いというよりかはむしろ高設定の後ヅモ狙いすると考える方が正しいでしょう。

ハマり台のハイエナも通用しない?

ジャグラーはハマっているからといって、ハマり後期待値が高くなりことはありません。

むしろ低設定を打たされている可能性が高くなるので、避けるほうがベストです。

たしかにハマり後反発することもありますが、さらにハマることも当然あるので、そのような不安定な立ち回り方はやめておきましょう。

スポンサーリンク

当たりやすい時間帯でハイエナは?

「当たりやすい時間帯がある」って言う方いますよねぇ。

わたくし長らくパチスロを打ってきましたが、当たりやすい時間帯があるって一度も感じたことがありません。

それが可能ならその時間しか打たないユーザーが山ほど集まりそうですが…。

少なからず、ジャグラーでは当たりやすい時間帯などないので、「時間帯でハイエナ」は考えないでおきましょう。

ジャグラーにハイエナのコツやおススメはない

そもそもジャグラーにハイエナはありませんから、コツやおススメなんてありません。

ジャグラーで勝つコツは、高設定を長く打つことです。

むしろ高設定を見つけるためのコツを考えていきましょう。

ジャグラーはどう立ち回るの?

ハイエナ狙いが通用しない台なのであれば、ジャグラーはどのようにして立ち回ればいいのか?

答えは、高設定だけを後ヅモして打つことだけです。

ジャグラーに関してはこれ1点です。

ハイエナ狙いとして、500Gハマっていようが、1000Gハマっていようが、1500Gハマろうが、ここからが期待値が高くなるといった回転数などありません。

むしろそういったハマり台は、低設定の可能性が高くなるので、危険な台だと言わざるをえないのです。

当然、当たりやすい時間帯なども存在せず、いつ当たるかもわからないハマり台は、極力さけるべき台となってきます。

こう書くと、「この前、ハマり台で爆発して勝てたよ」というユーザーの方がでてきます。

極端な話ですが、例えば、1年間ハマり台狙いだけで立ち回ってみたらわかります。

トータルでみれば、その立ち回りでは負けてしまうことに気づきます。

わたしも実際たくさん経験してきた上でお伝えしていますから。

たとえ数回ハマり台狙いで勝てたとしても、トータルで勝てなければ、その立ち回りは時間の無駄な行為なのです。

後日、勝てた分を回収されているようでは、意味がありません。

ですから、トータルして収支がプラスになる立ち回りを習得することこそが、ジャグラーで稼ぐポイントであることを理解しましょう。

一時的に勝てたからといって、この立ち回りが通用するといった安易な解釈はしないでおくべきです。

ハマりについてはこちらも確認しよう
スポンサーリンク

まとめ

この記事では、ジャグラーでハイエナ狙いは可能なのか?について考察してきました。

ジャグラーにはハイエナ狙いというのは存在しないということ。

結局は、高設定だけを打つことがジャグラーで勝つ近道なのです。

よって、ハイエナ狙いに近い立ち回り方法として、高設定台の後ヅモ狙いがおすすめです。

ジャグラーに関しては、高設定に座る確率を上げてこそ、安定した勝ちにつながるので、ボーナス履歴や合算値、さらには強い根拠をもって、この後ヅモ狙いの精度を上げる努力をしていきましょう。

後ヅモ狙いのコツに関しての詳しい内容は、下記のリンクを確認してください。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

スポンサーリンク
タイトル名とGOGOランプ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次