ハッピージャグラーVⅢ攻略実践(2)ぶどう確率が設定6以上編

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とハッピージャグラーVⅢ筐体画像

2回目のハッピージャグラーVⅢの攻略実践報告をしていきます。

今回は、ぶどう確率が終日すこぶる良好でした。

設定6ではなく、設定7があるような数値になりましたよ。

ハッピージャグラーVⅢ設定6のぶどう確率は約1/5.80あたり。

どちらかと言えば、マイジャグラーVやファンキージャグラー2に比べて高設定のぶどう確率は落ちます。

ハッピージャグラーVⅢは中間設定でもある程度闘えるので、ぶどう確率は約1/5.8代が欲しいところです。

では、今回どのような結果になったのか?

中押し上段赤7ビタでほぼ終日打ちましたので、今回の結果を参考にしてみてください。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク

実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。

完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。

初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。

目次

ハッピージャグラーVⅢ攻略実践報告

今回のホール様は、この日ある公約があり、ハッピージャグラーVⅢを狙ってきました。

このホールのハッピージャグラーVⅢは4台しかないので、仮に1台高設定が入っていたら25%でツモれます。

さらに、ホールの癖や傾向を加味すればツモ率がさらに数%上がることになります。

ただ、やはりそれなりの競争率があるので、抽選次第になってしまうのも事実。

今回、ハッピージャグラーVⅢに向かうとすでに2台は確保されており、自分の狙い台も取られている状況。

残りの2台に福を求め決断しないといけません。

さて、どちらにするか?

わたしは、前日履歴が悪い台は基本的に座りたくない思考が強いので、比較して良好な台の方を選択。

この考えが吉とでるか凶とでるか?

では結果報告していきます。

スポンサーリンク

個人結果と最終結果

個人結果
個人総回転数8200G
BIG28回(1/292)
REG31回(1/264)
合算値1/138

単独BIG17回(1/482)
チェリーBIG11回(1/745)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり

単独REG19回(1/431)

チェリーREG12回(1/683)

ぶどう確率約1/5.55
設定456?

個人最終履歴とスランプグラフ

個人最終履歴とスランプグラフ

詳しいハッピージャグラーV Ⅲのボーナス確率や詳細はこちらで確認しよう
ハッピージャグラーV Ⅲボーナス確率・設定判別等の情報はこちら

最終履歴(8595G)

最終履歴

BIG29回(1/296),REG32回(1/268)

後任者のみの結果
総回転数395G
BIG1回(1/395)
REG1回(1/395)
合算値(1/197)

では、実践報告します。

投資は6本で、+950枚勝ち。

この個人結果の数値にしては十分な勝ち額でしょう。

その要因に、ぶどう確率が設定6を終日ぶっちぎっていました。

さらにベルピエロもほぼ取れたので、この数値でしたが負けませんでした。

中間設定以上なら、この結果でも闘えるのがハッピージャグラーVⅢの魅力です。

ただ、ぶどう確率がたとえどれだけ良くても、ボーナスが比例して出てくれるわけではありません。

今回ぶどう確率がよかったので粘れましたが、設定が仮に高くてもボーナスが出ない時は出ませんから。

では、恒例の単独ボーナス間等も考察をしていきます。

スポンサーリンク

単独ボーナス間等を確認しよう

今回は単独BIGボーナス間と単独REG間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。

各ボーナス間を出す理由については、完全確率否定についてをご覧ください。

ボーナス回数単独BIG間単独REG間
164624
126937
115069
57357
1121809
112539
778353
4132
287
37135
418360
588109
324468
1833266
260671
239306
429636
(232出ず)290
399
(832出ず)

では、今回の考察をしたいとおもいます。

ほぼ、この日は単独BIGの不調が足を引っ張りました。

単独BIG間が1000G越えを3回起こし、苦しい1日となります。

単独BIGが好調な時は、簡単に100G以内連チャン3連以上を数回してくれるので、それがないこの日は調子下降中を打たされた感じです。

ですので、低調中のフラグは、なかなか3連以上してくれないので注視してみましょう。

高設定でもBIGが出ない時は、なかなか出てくれません。

一方、REGに関しては、単独REG,チェリー重複REG共に設定6の近似値で終えています。

ハッピージャグラーVⅢは、チェリー重複REGにそこそこ設定差があるので、たくさん成立すると高設定に期待できます。

そんな中、ぶどう確率がハッピージャグラーVⅢにしてはかなり良好な数値で終えてくれたので、BIGが重く出ない1日でしたが、勝つことができました。

ぶどう確率もバカには出来ませんから、たくさん成立してくれるだけ収支が安定します。

ただ、ハッピージャグラーVⅢは疲れますね…。

ビタ押しに神経を使うのですが、収支アップに手を抜くことが私の性格上できないんですよww

みなさんは、自分のぺースで打ってくださいね。

まとめ

今回のポイント

ハッピージャグラーVⅢは小役もしっかり取れたら中間設定でも比較的闘える部類に入ります。

ミスタージャグラーと類似する台でもありますよね。

ただそれゆえ、高設定が入りにくいのも事実です。

日頃から低設定で、回収台として扱うホールも多いですから。

ここはしっかり各ホールのハッピージャグラーVⅢの扱い方を把握するべきです。

わたしは、高設定が期待できない限り、近づかない台ではあります。

今回は、その点高設定に期待できる公約がありましたから。

ハッピージャグラーVⅢはホールの扱い次第で、良台にも悪台にもなりますから注意しましょう。

さて、今回のわたしの台は高設定台だと判断しています。

みなさんはどう判断しますか?

これを、「中間設定以下のバケの引き強」と判断するユーザーもいるのではないでしょうか?

高設定の理想を思い描きすぎですよ。

高設定は、常に右肩上がりの結果になる思考が強い方に、この考えが多い傾向があるように思います。

また、絶対に高設定は勝てると思っている方もいますよね。

そんな都合よく毎回出ませんから。

逆に低設定は、必ず負けると思っているユーザーも多いです。

ですが、設定1でも勝てることがあります。

要は何が言いたいのかというと、思考が偏り過ぎなんですよ。

設定なんて所詮、勝ちやすいか負けやすいかだけ。

ジャグラーは特に設定確定示唆がないので、このような偏った思考を生み出してしまいやすいのだと思います。

もっと柔軟に物事を考えてみましょう。

そうすれば、高設定を探し出すことがもっと簡単になるかもしれませんよ。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

当サイトでは、勝つ為の実践報告を機種ごとにカテゴリー分けにしているので、サイトマップから確認して自身の立ち回りに役立てよう!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

似たような展開でも勝ててしまう実践です

みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪

最新機種から人気機種、 レトロ機種まで豊富な品揃えの「パチスロバンク」様。
随時開催のスーパーセールも魅力の1つ♪

スポンサーリンク

こちらも豊富な品揃えの「パチスロわっしょい」様は、安さも負けていません。
みなさんの気になる機種が見つかるかも♪

スポンサーリンク

ジャグラーアイキャッチ画像の引用元

北電子公式サイト様
スポンサーリンク
タイトル名とハッピージャグラーVⅢ筐体画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次