4回目のハッピージャグラーVⅢの攻略実践報告をしていきます。
今回はぶどう確率による、設定推測する上でのポイントをお伝えしていこうと思います。
このポイントは、他の機種でも考えは一緒ですのでおさえておきましょう。
「ブドウ確率なんて数える意味ない」そんな声をよく聞きます。
確かに、言いたいことは非常にわかります。
そう思ってしまう理由も含めて、今回わたしの経験をお伝えしていきます。
ちなみに、ハッピージャグラーVⅢのぶどう確率は低設定と高設定とで分かりやすく多少離れているのが特徴です。
ぶどう確率による設定の高低だけは、比較的見抜きやすい部類になる方です。
この点もおさえながら実践報告していきます。
あと、今回も中押しフル攻略で挑んでいます。
参考にしてみてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
ハッピージャグラーVⅢ攻略実践報告
今回のホール様は、いつも公約でお世話になっている店舗様です。
ハッピージャグラーVⅢに期待ができそうなので行ってきました。
個人的に、ツモ率の高い狙い台が毎回ほぼ決まっているので、そこを狙っていきます。
最近、他のユーザーにも気づかれてきているので抽選次第なところがあります。
その抽選番号は3番。
なんとか狙い台を確保できました。
次の4番の方もハッピージャグラーVⅢに座ったので危ないところでした。
あとは、この台が高設定であることを信じて打つのみ。
そんな中、稼働開始からぶどう確率が悪い…。
序盤は、気持ち的に不安要素をかかえながらの稼働となります。
どのような結果になっていったのか?
結果報告していきます。
個人最終結果
個人結果
個人総回転数8800G
BIG36回(1/244)
REG37回(1/237)
合算値1/120
単独BIG25回(1/352)
チェリーBIG11回(1/800)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG21回(1/419)
チェリーREG16回(1/550)
ぶどう確率約1/5.84
設定45?
個人最終履歴


スランプグラフ


では、実践報告します。
投資は3本で、+1931枚の勝ち。
前半は、横モミが続きようやく後半から挙動が動き出した感じです。
今回のポイントであるぶどう確率ですが、7000Gあたりまで約1/6.15でした…。
そして、7000Gを越えたあたりからぶどうが急に成立しだします。
最終的に、ぶどう確率が個人結果の通り、一気に高設定数値になりました。
こんなことをされたら設定推測の意味すらありません。
1日中、ほぼ低設定以下の数値でしたから。
もはやブドウ確率も完全確率ではなく、意図的に設定を見抜きづらくしています。
ブドウ確率の挙動も、急に成立しだす現象が多すぎます。
ですので、「ブドウ確率なんて数える意味ない」はある意味間違ってはいないのです。
時がくれば、急に帳尻りを合わせてきますから。
この急に成立しだすタイミングに会わなければ、中身が高設定でもぶどう確率が低設定数値になってしまうことが普通にあるわけです。
みなさんも、この点を一度意識してみてください。
では、恒例の単独ボーナス間等を見て考察していきます。
単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 367 | 304 |
② | 455 | 421 |
③ | 472 | 776 |
④ | 805 | 302 |
⑤ | 460 | 50 |
⑥ | 447 | 22 |
⑦ | 252 | 587 |
⑧ | 107 | 348 |
⑨ | 653 | 38 |
⑩ | 32 | 613 |
⑪ | 215 | 700 |
⑫ | 540 | 1254 |
⑬ | 302 | 191 |
⑭ | 378 | 98 |
⑮ | 149 | 70 |
⑯ | 135 | 522 |
⑰ | 995 | 7 |
⑱ | 580 | 515 |
⑲ | 32 | 1136 |
⑳ | 234 | 694 |
㉑ | 239 | 38 |
㉒ | 153 | (114出ず) |
㉓ | 146 | |
㉔ | 149 | |
㉕ | 282 | |
(221出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
前半の横モミ状態の原因は、単独BIGの挙動にあります。
正直、1日パッとしない当たり方をしました。
ただ、パッとしない分単独BIG間が1000Gを越えることもありませんでした。
こんな状態でも、なんとかグラフが上昇できたのはチェリー重複BIGが前半よく当たってくれたおかげです。
ですが後半から、そのチェリー重複BIGがまったく来なくなりましたが…。
この辺は、各フラグの当選するタイミングによって挙動が複雑に変わってくるということです。
また、今回のポイントであるぶどう確率がほぼ終日まで悪かったので、「高設定ではない?」と疑う展開が続きました。
後半、スランプグラフが下降してきた時にはやめようかと一瞬考えましたが、なんとか最終の再上昇に行きつくことができます。
やめようかと考えてる最中、急にぶどうが成立しだしましたからね。
ホント、ブドウ成立の挙動も侮れません。
REGに関しては、各フラグとも設定6以上の確率で引くことができました。
ハッピージャグラーVⅢは、チェリー重複REGが特に設定差が大きいところもポイント。
ここも、設定推測する上ではチェック項目です。
あとは、ベルピエロも終日10回以上は獲得できたので、合計240枚以上は取れています。
約BIG1回分に相当しますから、大きいですよ。
参考にしてください。
まとめ
今回のポイント
「ブドウ確率なんて数える意味ない」と思う原因は、今回のような展開がデフォルトのように起こっているからと考えられます。
要は、低設定と思わせておきながら、時がくれば急に成立しだして設定通りの数値にしてくるパターンです。
終わってみれば、高設定だったと思わす展開が多すぎます。
最近、マイジャグラーVを打った時にも同じような展開を経験しました。
当たり前のように起こしてきます。
みなさんの中で、おそらくわたしほど回転数をまわす方は少ないと思います。
ですので、今回のような急にぶどうが成立しだすタイミングに会わない事も多々起こっていると考えられます。
今回で言えば、7000回転もかかって帳尻合わせですよ?
こんな展開じゃ、設定推測できた時点で「今日の結果発表~」ですよ。
意味ないですよね。
ぶどう確率にもあきらかに好不調が存在しているとわたしは思っています。
ですから、対応法としては、ぶどう確率に固執しすぎることは注意が必要であること。
また、少ない回転数では何の参考にもならない可能性が頻繁に起こっています。
さらに、朝一だけのぶどう確率の挙動なんて、何の参考にもならない可能性も高いのです。
これはハッピージャグラーVⅢだけではなく、他機種も同じような挙動をします。
ですので、ぶどう確率が悪くてもそこまで悲観せず、他の設定推測要素とその台を打つ根拠等から総合的にあわせて押し引きを判断していきましょう。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです。
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント