ジャグラーのボーナスの揃え方(ぶどう抜き)現行機種ごとに解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とジャグラーガールズ筐体画像

2025年5月現在、ジャグラーの台は8種類の機種が稼働しています。

8種類って多いですよね。

当然、台の特徴も各機種ごとに違いがあります。

違いはありますが、基本的にボーナス当選ゲームでGOGOランプが光るのはどの機種も同じ。

では、光った後のボーナスの揃え方って機種ごとに違うのでしょうか?

今回は、そんなボーナスの揃え方を現行機種ごとに解説していきます。

ぶどう抜きをしながら効率よく消化していく必要があるので是非マスターしましょう。

参考にしてみてください。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク
目次

ボーナスを揃える際の注意点(ぶどう抜き)

ボーナスの揃え方をお伝えする前に、注意点をお伝えします。

「ボーナスの揃え方って、ただ7を狙ったらいいんでしょ?」と思った方、実は一枚掛けでボーナスを揃える際、ボーナスと小役等(ブドウ、チェリー、リプレイ)が同時に成立している場合があります。

小役と同時に成立している場合、小役を優先して獲得しないともったいないのです。

ちなみに、ボーナスと同時成立している小役を優先して取ることを「ぶどう抜き」といいます。

このぶどう抜き作業は、塵も積もれば山となるので、細かい話ですが獲得枚数アップの為にも、しっかりやっていきましょう。

「ぶどう抜き手順を行いながらボーナスを揃える」が、ジャグラーを攻略する上で基本となります。

各機種のボーナスの揃え方

では、各機種ごとにボーナスの揃え方を解説していきたいと思いますが、実はジャグラー機種の中でも現行6機種は同じ手順での揃え方となります。

その機種は、アイムジャグラーEX(6号機)ファンキージャグラー2マイジャグラーVゴーゴージャグラー3ジャグラーガールズSSウルトラミラクルジャグラーの6機種です。

マイジャグラーVの中リールは、多少リール配列に違いがありますが揃え方は同じです。

それでは、各機種ごとのボーナスの揃え方(ぶどう抜き)を解説していきます。

※次のリール配列表は、アイムジャグラーEX(6号機)のリール表です

リール配列表

リール配列表①

6機種のボーナスの揃え方

アイムジャグラーEX(6号機)、ファンキージャグラー2、マイジャグラーV、ゴーゴージャグラー3、ジャグラーガールズSS、ウルトラミラクルジャグラーの6機種のボーナスの揃え方(ぶどう抜き)を解説します。

揃え方は、初心者向けと中級者向けの2パターンあるので、自分にあったやり方で揃えましょう。

初心者向けのブドウ抜き

初心者向けのブドウ抜き(チェリー取得不可)

説明リール図柄(1)

GOGOランプ点灯中に一枚掛けし、中リールの赤7を枠上2コマから枠内中段あたりにアバウトに狙おう。

❶上段赤7停止の場合(ブドウ)

説明リール図柄(2)

上段に赤7が停止した場合、ほぼブドウが成立しているので、左か右リールの赤7を避けて押せばブドウが獲得できます。

❷中段赤7停止の場合(ブドウorボーナス)

説明リール図柄(3)

中段に赤7が停止した場合、ブドウが成立している可能性があるので、下記のように左リールの枠上2コマから枠内上段にかけて赤7をアバウトに押そう。

説明リール図柄(4)

左リール赤7が上段に止まればブドウなので、右リールは赤7を避けて押せばブドウ獲得。

説明リール図柄(5)

左リール上段から4コマ上に赤7を押してしまうと、ブドウが成立していないのに、上段に赤7が停止するので注意。

この手順でぶどうが揃わなかった場合、目押しミスをしています。

説明リール図柄(6)

左リール中段又は下段に赤7が停止した場合は、ボーナスを揃えて大丈夫なので、右リールに赤7を狙おう。

❸下段赤7停止の場合(リプレイorボーナス)

説明リール図柄(7)

下段に赤7が停止した場合は、リプレイ又はボーナスなので、そのまま各リールに赤7を狙おう。

ちなみに、中押し後の次に右リールから押した方が早くリプレイが見抜けるので、無駄な目押しを避けるためにも中右左の順でリールを止めよう。

中級者向けのブドウ抜き

中級者向けのブドウ抜き(チェリーも取得可)

説明リール図柄(8)

中リールに赤7を上段か中段に押す(2コマ目押し)

❶上段赤7停止の場合(ブドウ)

説明リール図柄(9)

上段に赤7が停止した場合、ほぼブドウが成立しているので、左か右リールの赤7を避けて押せばブドウが獲得できます。

❷中段赤7停止の場合(ブドウorチェリー)

説明リール図柄(10)

中段に赤7が停止した場合、ブドウ又はチェリーが成立しているので、左リール赤7を引き込まない場所としてどちらかのBAR図柄を上段か枠上に狙い、チェリーとブドウをフォローしよう。

説明リール図柄(11)

左リールの2コマ目押しが難しい場合は、右リールを先に赤7を避けて押してから左リールにBAR図柄を狙えばチェリーを取りやすくなります。(めったにチェリーは揃わないですが)

ブドウが揃わなかった場合は、中リールの2コマ目押しミスかチェリーの取りこぼしです。

❸下段赤7停止の場合(リプレイorボーナス)

説明リール図柄(12)

下段に赤7が停止した場合は、リプレイ又はボーナスなので、そのままボーナスを狙おう。

初級者手順と同じく、右リールから押した方が早くリプレイが見抜けるので無駄な目押しを避けるためにも中右左の順でリールを止めよう。

先ペカ告知時のボーナスの揃え方

レバーオン時やリール始動時にGOGOランプが光ればそのままボーナスを揃えても良いのですが、チェリーとの重複の場合はチェリーを獲得した方が多少得なので狙っていきましょう(ハッピージャグラー以外)

やり方は、中級者向けのブドウ抜きとほぼ同じです。

注意点として当ブログでは、このやり方を推奨していません。

枚数は損しますが順押しバー狙いで、各フラグの成立役を見抜く方が大事だと解釈しています(各フラグの挙動重視のため)

詳しい内容については、完全確率否定についてをご覧ください。

枚数の方を優先したい方は、これから説明する揃え方を実行していきましょう。

先ペカ告知時(中押し手順)

説明リール図柄(13)

中リールに赤7を上段か中段に押す(2コマ目押し)

❶中段赤7停止の場合(チェリー成立)

説明リール図柄(14)

中段に赤7が停止した場合、チェリーが成立しているので、左リール赤7を引き込まない場所としてどちらかのBAR図柄を上段か枠上に狙い、チェリーフォローしよう。

❷下段赤7停止の場合(単独ボーナス)

説明リール図柄(15)

下段に赤7が停止した場合は、ほぼ単独ボーナスなので、そのままボーナスを狙おう。

目押しが正確で上段赤7停止の場合は、レア役が成立しています。

念のため左リールはBAR図柄を狙いましょう。

また、中リールに赤7を中段にビタ押しした場合は、レア役は下段赤7となるのでフラグの見極めが困難となります。

スポンサーリンク

ハッピージャグラーVⅢのボーナス時の特徴

ハッピージャグラーVⅢのボーナス時の特徴をお伝えします。

ハッピージャグラーVⅢは、バー図柄揃いでBIGとREGの両方をフォローできます。

ですので、7図柄ではなくBAR図柄を狙っていきましょう。

また、ハッピージャグラーVⅢは小役優先制御が採用されています。

要は、わざわざぶどう抜き作業をしなくても成立小役がリール内に引き込む範囲であれば、優先的に小役を揃えてくれる制御なので、目押しが非常に楽です。

あと、先ペカ時は必ず単独ボーナス濃厚となります。

これらの点を踏まえて、ボーナスの揃え方を解説します。

リール配列表

リール配列表②

ハッピージャグラーVⅢのボーナスの揃え方

ボーナスを揃える際は、ぶどう抜きをする必要がないのでそのまま左リールからBAR図柄を狙っていきます。

ただ、チェリーが同時成立している可能性があるので、チェリーを引き込む範囲でBAR図柄を狙うようにしよう。

左リール⑨のBAR図柄を枠内に目押しをするか、⑱のチェリーを枠内に狙うようにすればチェリーも同時フォローできます。

当然、ぶどうが同時成立している場合は、適当押しでもぶどうが揃うのでチェリーだけを意識して目押しをしよう。

先ペカ発生時の注意点(プレミア演出除外)

レバーオン時に先ペカが発生した場合、単独ボーナス濃厚となります。

ですので、わざわざチェリーを狙う必要がないので、先ペカが発生した際は、それぞれのリールにBAR図柄を狙ってボーナスを揃えましょう。

ミスタージャグラーのボーナス時の特徴

ミスタージャグラーのボーナス時の特徴をお伝えします。

ハッピージャグラーVⅢと同じく小役優先制御なので、ぶどう抜きをする必要がありません。

また、ミスタージャグラーは完全後告知なので先ペカ告知が発生しません(プレミア演出は除く)

よって、後告知が基本となるので告知後必ず1枚掛けでボーナスを揃えます。

ボーナスを揃える際は、赤7図柄を各リールに狙っていきましょう。

これらの点を踏まえて、ボーナスの揃え方を解説します。

リール配列表

リール配列表③

ミスタージャグラーのボーナスの揃え方

中押し手順推奨(小役が早く見抜けるため)

説明リール図柄(16)

中リールの赤7を枠上2コマ上ぐらいから上段にかけてアバウトに押す。

❶上段赤7停止の場合(ボーナス)

説明リール図柄(17)

そのまま各リール上段に赤7狙えばボーナス。

❷中段赤7停止の場合(チェリーorボーナス)

説明リール図柄(18)

左リールいずれかの赤7を中段か下段に狙ってチェリーをフォローし、赤7がテンパイすれば右リールもボーナス図柄を狙おう。

❸下段赤7停止の場合(リプレイ)

説明リール図柄(19)

リプレイ濃厚なので、左右リールは適当押しでリプレイを成立させよう。

❹上段にぶどう停止の場合(ブドウ)

説明リール図柄(20)

ぶどう濃厚なので、左右リールは適当押しでぶどうを揃えてしまおう。

左リールから赤7を狙ってしまうと、たとえブドウやリプレイが成立していても各リール無駄な目押しになってしまうので、時間効率を考え必ず中押し手順でボーナスを揃えていこう。

スポンサーリンク

ぶどう抜きはよくない行動で出禁になったりするの?

ぶどう抜きのやり方は特殊なので、ユーザー様の中にはこの作業は出禁になるのでは?と心配されている方もいますが、わたし個人ながらくジャグラーを打っていますが、注意の一つも受けたこともないので、なんら問題ない行動です。

むしろ、ぶどう抜きが世に浸透しすぎてるくらい若者中心にやってますからね。

もしダメなら、ホールが注意喚起するはずですが、一切聞いたことがありません。

そんなホールがあれば近づかない方がいいホールでしょう。

気にしなくて大丈夫です。

まとめ

この記事では、ジャグラーのボーナスの揃え方(ぶどう抜き)を現行機種ごとに解説してきました。

たかがボーナスを揃えるだけといっても、ぶどう抜きによってぶどうを8回揃えるだけ1000円以上得しますから大きいですよ。

この小さな積み重ねが勝つ上で大事ですから、やらない理由がありません。

ハッピージャグラーとミスタージャグラー以外の機種の揃え方は一緒なのでしっかり把握しましょう。

初心者の方は特に目押しの練習にもなるので、失敗を恐れず1枚掛けなのでチャレンジしていきましょう。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

初心者向けジャグラーの打ち方に関してはこちら

24時間運営で安心・安全・合法運営の本格的なオンラインパチンコ・パチスロサイト。
時代の名機を遊技しよう!

競馬予想も楽しみながら
的中させよう!
\無料登録競馬情報サイトはこちら/

みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪

最新機種から人気機種、 レトロ機種まで豊富な品揃えの「パチスロバンク」様。
随時開催のスーパーセールも魅力の1つ♪

こちらも豊富な品揃えの「パチスロわっしょい」様。
安さも負けていません。
みなさんの気になる機種が見つかるかも♪

ジャグラー画像の引用元

北電子公式サイト様
スポンサーリンク
タイトル名とジャグラーガールズ筐体画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次