ジャグラーは、Aタイプの機種なのでいつヤメても問題のない機種です。
ですので、ボーナス後に即ヤメしてもまったく問題がありません。
他の機種のようにボーナス後高確率状態になるとか、当たりやすいゾーンがあるとかジャグラーには一切ないので、いつヤメても問題ないわけです。
であれば、即ヤメすることによってジャグラーは勝ちやすくなったりするのでしょうか?
また、即ヤメは立ち回りの1つとして有効なのか?
でも、即ヤメってなかなか勇気がいりますよね。
即ヤメしようと思っても、なぜかズルズル打ってしまいますww
この記事では、ジャグラーのそんな即ヤメについていろいろと考察していきます。
みなさんの立ち回りの参考にしてみてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
結論、ジャグラーの即ヤメは時に有効な方法の1つだとわたしは解釈しています。
今、即ヤメすれば、差枚プラスで終われる状況って結構ありますよね。
わたしも実際よく低設定と判断すればボーナス後即ヤメしたりします。
その日、勝って終わるという行為は非常に大切ですからね。
勝つということは、金額の大小関係なく今後のメンタルにも影響するので大事なことです。
では、どのような状況で即ヤメを実行するのがいいのか?
他にも、いろいろな即ヤメについてのお話をこの記事ではしていこうとおもいます。
即ヤメとは?
まず、即ヤメについてお話します。
即ヤメとは、ボーナスが当たった後すぐにヤメる行為をいいます(例えば0ゲームヤメ)
又は、稼働開始後すぐヤメる行動も即ヤメともいいますよね。
ちなみに、ジャグラーのボーナス1回の獲得枚数は、BIG240枚(アイム系252枚)、REG96枚です。
ボーナス後即ヤメすれば最低でも、持ち玉含めこれら枚数以上は確保できることになります。
ただ、即ヤメといってもクレジット内だけ回してヤメたりする場合もあるので、即ヤメにはっきりと決まったゲーム数はありません。
ですので、ボーナス後ある程度早いゲーム数でヤメることを即ヤメと解釈すればいいでしょう。
即ヤメをする目的や事情
即ヤメをする目的や事情はなんでしょうか?
これは様々な状況が考えられます。
「今ヤメれば勝つことができる」、「低設定そうだから切りが良いのでヤメる」
「用事がこの後あり、すぐヤメないといけない」、「満足できる獲得枚数になったので、スパッとヤメる」
「閉店間近なのでボーナス後即ヤメ」などなど、様々です。
即ヤメは、様々なタイミングで利用できます。
では、ここから個人的事情は抜きにして、勝つ為の即ヤメ利用法を考察していきます。
勝つための基本的な即ヤメ知識
即ヤメを有効活用する大きな目的は、勝つことにあります。
今、即ヤメすれば勝つことができる状況って結構ありますよね。
即ヤメするにも闇雲にしているようでは意味がなく、高設定を捨てる可能性もあります。
ですので、即ヤメするにもある程度勝つ為の知識が必要なので、ここを説明していきます。
常に現時点の差枚数を把握する
打ちながら自分の持ち玉が今どれぐらいあるのかを、おおよそでいいので把握しておきましょう。
なぜなら、低設定の可能性が高いと判断し、今ヤメたら差枚数で勝てる状況が結構あるからです。
さらに、ボーナス後即ヤメすれば勝てるという状況もよくあります。
この即ヤメ(勝ち逃げ)行動ができるのは、現時点の差枚数をしっかり把握しているからです。
スランプグラフを見て、およその枚数を判断してもいいですが、リアルタイムで表示されているとは限らないので、その点は注意が必要です。
各台にメダル計数機がついているホールであれば、一度全部流してみて現時点の枚数を確認するのもいいでしょう。
ボーナス後の獲得枚数を把握する
ボーナス後に即ヤメすれば、ある程度の獲得枚数を確保できた状態でヤメることができます。
ボーナス1回の獲得枚数は、BIG240枚(アイム系252枚)、REG96枚です。
この獲得枚数を把握しておき、即ヤメすれば勝てる状況であるなら、利用する価値はあるでしょう。
低設定と判断すれば即ヤメ
低設定と判断すればボーナス後即ヤメするのもいいでしょう。
現時点で、差枚数がプラスであってもいずれノマれる可能性が高くなるので、ヤメるのも手です。
今即ヤメして勝てる状況であれば、なおさら即ヤメをおススメします。
低設定と判断すれば未練打ちはせず、即ヤメするという強い意志を持てるようになりましょう。
高設定の即ヤメする行為は限定的
高設定であれば、即ヤメするタイミングはあまりないかもしれません。
ですが、閉店間際であったり、時間に限りがある場合、今ヤメればプラスでぎりぎり勝てる状況が高設定でおこりえます。
高設定でも常にグラフが右肩上がりになるわけではないわけですから。
そうであるなら、状況的に即ヤメする行為が必要な場面もでてくることがあります。
高設定であまり即ヤメする行為は限定されますが、状況次第で使用してみましょう。
即ヤメの様々な疑問点を解説
ここからは、即ヤメに関する様々な疑問点を解説していきます。
立ち回りの参考にしてみてください。
1000円で即ヤメは有効?(カニ歩き)
1000円で即ヤメして、隣の台へカニ歩きしたらジャグラーは勝ちやすくなるのでしょうか?
ちなみに、カニ歩きとは、隣の台に少額投資で移動していく行為を言います。
はっきり言います。
カニ歩きはやめておきましょう。
世のジャグラー台は、約9割低設定です。
そんな、ほぼ低設定の台をカニ歩きしたところで何のメリットもありません。
ましてや、少ない回転数では設定なんて、まったくもってわからないですから。
そんな行動をするよりも、根拠をもって高設定をピンポイントに狙っていく行動を常に心がけましょう。
即ヤメは勝てるのか?
ボーナス後即ヤメすれば勝てる状況が結構あります。
ただ、差枚数を把握しておかないと即ヤメして実際はマイナスだったということもありますので、ここは注意しましょう。
また、ジャグラーで勝つためには、基本的に即ヤメを意識しながらの稼働はおススメしません。
常に高設定を狙いに行く立ち回りしながらの状況に応じた即ヤメを行いましょう。
ボーナス後即ヤメの収支はいくら?
ボーナス1回の獲得枚数は、BIG240枚(アイム系252枚)、REG96枚です。
今の持ち玉に、各ボーナス分をプラスした枚数になります。
勝てる状況であれば即ヤメもいいでしょう。
REG後の即ヤメはいい?
ジャグラーはREG後でも即ヤメして問題ありません。
特にボーナス後何か特典があるわけでもないので、即ヤメして大丈夫です。
ただ、REG後の即ヤメもいいのですが、獲得枚数は少額です。
たいした出玉はないので、その点は注意が必要です。
連チャン後の即ヤメはいい?
連チャン後に即ヤメしてもなんの問題ありません。
しかも連チャンによって、ある程度出玉を確保できているので、自身が納得できる獲得枚数であれば即ヤメしてもいいでしょう。
ヤメ時は人それぞれのタイミングがありますから、連チャン後の即ヤメも有効な立ち回りの1つです。
ただ、高設定であれば時間の許す限り稼働することをおススメします。
まとめ
この記事では、ジャグラーの即ヤメは有効?やり方次第で使える即ヤメ術をお伝えしました。
ジャグラーはどこで即ヤメしても問題ないので、ヤメを判断すれば稼働を終了しても問題なしです。
ただ、ヤメるにしても高設定を捨てているようでは意味がないので、設定差のある要素を加味し、設定推測しながら総合的な判断で即ヤメしましょう。
また、ヤメた後の結果は必ずデータチェックしておくべきです。
ヤメた台が、高設定だったのか低設定だったのかおよその判断をすることは大事です。
「ヤメた後、でてたらショックだから確認したくない」と言う方もいますが、その思考は負ける思考であることに気がつくべきです。
極論、出されてもいいんです。
わたしもたくさん即ヤメ後出されてきました。
ただ、出された原因を自身で考察するのです。
この出された結果を反省せずうやむやにしているようでは、今後も同じこと繰り返してしまい「結果を見たくない」の負の循環が構築されてしまいます。
負けている人は、負ける人なりの行動をとっていることに早く気がつきましょう。
スロットで勝つには、人間のメンタルがとても重要であり、今回のような即ヤメする勇気も強化し、この即ヤメ術を立ち回りの1つとして持っておきましょう。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです。
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
ジャグラー画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント