11回目のミスタージャグラー実践報告をいたします。
今回はミスタージャグラーを攻略するための特徴を私なりに解説していきたいと思います。
ミスターも導入されて、だいぶ日が経ちましたが、ある程度特徴が見えてきました。
1枚役の数やピエロ重複、中押し攻略などミスタージャグラーならではの特徴がつまった台ですよね。
わたしは、かなり打っている台なので今後もお世話になりそうです。
そんなミスタージャグラーですが、他のジャグラー機種と同じような感覚で打つと失敗しかねない挙動の特徴を持っているように思います。
いったい、どのような特徴があるのか?
今回の実践結果とあわせながら参考にしてみてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
ミスタージャグラー攻略実践報告
今回のホール様は、スロット台増大イベントということで、13時オープンからですが行ってきました。
増大イベと言ってもジャグラー台が増えるわけでもないのですが、13時オープンだからこそかなり力を入れてくれるだろうと予想し参戦です。
抽選人数も300人は超えていた中で、147番を引き、マイジャグラーVは無理だろうと。
あとは入場してから空き台の状況で座ろうと思い、ミスター、ファンキー、ガールズの狙い台だけ把握しておいて、空いていれば迷いなく確保する作戦。
すると、ミスタージャグラーの狙い台が空いていたので無事確保できました。
今回も中押し小役完全奪取で挑んでいます。
では、結果報告していきます。
個人結果と最終結果
個人結果
個人総回転数6600G
BIG27回(1/244)
REG29回(1/227)
合算値(1/117)
単独BIG15回(1/440)
チェリーBIG12回 (1/550)
(1枚役4回.ピエロ重複2回含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG16回(1/412)
チェリーREG13回(1/507)
(1枚役2回.ピエロ重複2回含)
ぶどう確率約1/6.31
設定45?
ベル10回成立(1/660)
ピエロ14回成立(1/471)
(ピエロ重複4回約28%)
※解析がまだ不十分でフラグの読み間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。
最終結果(後任者含む)
総回転数6909G
BIG27回(1/255)
REG30回(1/230)
合算値(1/121)
後任者のみの結果
総回転数309G
BIG0回(1/0)
REG1回(1/309)
合算値(1/309)
個人最終履歴データ


スランプグラフ


追加投資しながらの6本でほぼ終日稼働。
結果は+1550枚の勝ち。
最終的にはそこそこの出玉で勝つことができましたが、前半は+500枚付近をモミモミしていました。
序盤からぶどう確率も単独REG確率もよくなかったので、設定が低いのでは?といつヤメてもおかしくない状況。
ただ、マイジャグラーVが全台系のような状態だったので、ミスタージャグラーも設定が入っていることを願って粘った結果が最終的に吉となりました。
では、今回の展開を恒例の単独ボーナス間等で考察をしていきます。
単独ボーナス間等を把握しよう
今回は、単独BIG間と単独REG間のボーナスを表にしてみました。
※解析が不十分でフラグの読み間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 47 | 251 |
② | 566 | 259 |
③ | 346 | 915 |
④ | 54 | 412 |
⑤ | 15 | 1586 |
⑥ | 537 | 22 |
⑦ | 236 | 420 |
⑧ | 244 | 703 |
⑨ | 771 | 193 |
⑩ | 1286 | 128 |
⑪ | 98 | 52 |
⑫ | 43 | 128 |
⑬ | 583 | 16 |
⑭ | 609 | 277 |
⑮ | 163 | 371 |
⑯ | (1017出ず) | 300 |
(582出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
早速、単独REG間をみてください。
前半は、低設定のように単独REGが出てきませんでした。
4500Gまでの単独REG
回転数4500G時点
単独REG7回(1/642)
ですがブルーライン⑧以降、出方が急変します。
残り2100Gまでの単独REG
単独REG9回(1/233)
トータル合算値16回(1/412)
このように、高設定だとしても途中まで低設定と思わせぶりながら、最終的に帳尻合わせのように当たり出します。
半日程度の回転数では、低設定と思わせる罠、高設定と思わせる罠というのがジャグラーの専売特許なので注意が必要です。
また、当たり前のようにハマりを固めてくるので、この山をのり越えると急に当たり出すといった具合です。
これはどのジャグラー機種にも見られるので把握しておきましょう。
ミスタージャグラーの特徴と攻略ポイント
ミスタージャグラーの特徴として、単独BIG確率が他のジャグラー機種よりも確率を落しているのは明白です。
これにより、ミスタージャグラーは単独BIGの出方だけに依存して、ヤメ時を察知するのは不向きな機種となります。
要は、チェリー重複BIGや1枚役、ピエロ重複だけでも出玉が増えるぐらい当選確率が高いということです。
チェリー重複BIGや1枚役、ピエロ重複の合算値が単独BIG当選確率並みに出現するので、ヤメるタイミングが難しくなるのです。
こうなってしまうと、まるで完全確率のような出方に近い感覚になります。
高設定であればヤメ時が把握しづらいので、打ち切るしかない状態ともいえるのです。
ただ、単独BIGの確率が落ちていても癖のある出方をすることには変わりがないので、出方の把握はするべきでしょう。
今後も変わらず実践報告時には、単独ボーナス間等を報告していくので参考にしましょう。
単独REGは従来通りの挙動
そんなミスタージャグラーですが、REGの方は従来通りの出方をするといっていいでしょう。
やはり単独REG確率に設定差があるので、単独REGの出現率はいつも通り注視です。
1枚役REGやピエロ重複REGもありますが、成立確率はそこまで気にする必要はありません。
高設定を見抜くには単独REGの成立確率がやはり重要となってきます。
解析値こそ出ていませんが、単独REG確率が1/400を常時切っていれば高設定に近づくでしょう。
当ブログでは、挙動把握こそがジャグラーで勝つ為のベストな方法であるとお伝えしていますが、ミスタージャグラーはその点については通用しにくい機種であると考えます。
まとめ
今回のポイント
単独REGの高設定挙動は下記の記事でも確認できますのでチェックしておきましょう。
また、ミスタージャグラーは甘い機種だとも言われていますが、ハマる時はとことん吸い込むので注意が必要です。
その理由の1つに、ボーナスフラグの数が多いので、各フラグの不調タイミングが重なってしまうと、とことんハマるケースがよく確認されます。
逆に、急に爆発して当たり出すケースもよくみられます。
とことんハマる挙動グラフ


急に爆発して当たり出す挙動グラフ


このような出方を頻繁に起こすので、挙動が把握しづらくもあるのです。
このような複雑な挙動に出来る限り出会わないためにも、単独REG確率を重点に高設定を掴むことが大切です。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪
ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント