ミスタージャグラーが登場して半年以上は経過しましたが、みなさん戦歴はいかがですか?
わたしの周辺は、台数こそ少ないものの大切に扱っているホールが多いように感じます。
今後も安定した稼働が期待できることでしょう。
さて、今回はミスタージャグラーの中押し手順を詳しく解説していきます。
ミスタージャグラーの中押しは、機械割を2%ほど上げる大きな存在なのでやらない手はありません。
中押しがよくわかっていない方は、しっかりチェックしておきましょう。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
ミスタージャグラーの中押し手順説明
では、リール画像も添えて説明していきます。
先にお断りしておきますが、制御面が正確に解明されているわけではないので、誤った部分もあるかもしれませんが、もしあった場合はご了承ください。
リール表


まず、解説していく前に中押し手順として2パターンあります。
中リール②の赤7図柄狙いと、⑦のBAR図柄狙いの2つです。
どちらも、小役をしっかり取ることができるのでどちらでもいいのですが、今回は赤7狙いの方を説明をします。
BAR図柄狙いは、中リールにBAR図柄が2つあるので、目押しミスが起こる可能性もあります。
また、赤7狙いの方が1枚役などの成立役が見抜きやすいので、こちらをおススメします。
ほとんどの方は赤7狙いだと思いますが、気分転換にBAR図柄狙いするのもいいかもしれませんね。
1枚役の説明
1枚役が現時点で8個はありそうです。
まだ増えるかもしれませんが、現時点での1枚役を紹介します。
❶傾き帽子ピエロ・赤7・BAR


❷ベル・赤7・ベル


❸赤7・コンたろの尻尾チェリー・BAR


❹傾き帽子ピエロ・BAR・傾き帽子ピエロ


❺ピエロ・茎欠けギザ葉ぶどう・傾き帽子ピエロ


❻ぶどう・茎欠けギザ葉ぶどう・傾き帽子ピエロ


❼茎欠けギザ葉ぶどう・茎欠けギザ葉ぶどう・傾き帽子ピエロ


➑ピエロ・ピエロ・赤7


1枚役であってもBIG確定ではありません。
BIG,REG共通は1枚役❹➑だと推定します。
それ以外は、BIG濃厚。
中押し手順(赤7枠内停止時)
中押し赤7狙いは、2コマ目押しの余裕があるので、しっかり狙っていこう。
理想を言えば、上段赤7ビタ狙いがより1枚役成立がわかりやすいので良いのですが、無理しなくても大丈夫です。
打ち方は、基本的に中→右→左の順で止めていきます。
まず、中リール上段又は中段に②赤7を狙います。


上段に赤7が停止した場合、成立役を見抜くために右リール枠上付近にBAR図柄を狙う。


右リール上段にBARが停止した場合の成立役
・REGボーナス
・ベル
・1枚役❶
左リールにベル狙いすれば、目押しが正確であればREGボーナスも同時フォローできます。
中右リール止めた時点で何らかのプレミアが発生した場合は、1枚役❶なので左リール上段に③の傾き帽子ピエロを狙おう。
ただ、1枚役成立時でもプレミアが発生しない時もあるので、左リール上段に赤7を引き込める範囲でベルを狙ったのに、外れた場合は1枚役❶確定。


右リール上段に赤7が停止した場合は、BIG確定の2確目。
1枚役も成立している可能性もあるが、左リールは赤7を揃えてしまおう。


右リール上段にベルが停止した場合は、目押しが正確であれば、1枚役❷確定なので左リール上段にベルを狙おう。
赤7がたとえ滑ってもBIG確定!


中リール中段に赤7が停止した場合の成立役
・共通チェリー
・チェリー重複ボーナス
・中段チェリー
・1枚役❶❷(中リール中段赤7ビタ押しの場合)
・ベル(中リール中段赤7ビタ押しの場合)


右リールは時間効率を考え適当押しでいいが、ベルがテンパれば左リールにベルをしっかり狙おう。
また、中右リール止めた時点で何らかのプレミアが発生した場合は、中段チェリーや1枚役❶❷の可能性が高いので、狙えた場合は狙おう。
中段チェリー成立時は左リール50%なのでどちらかのチェリーを狙ってみてもいいが、下の画像では、中段チェリーや1枚役❶❷のすべての可能性があったので、完璧に成立役を見抜くのは困難。


右リール下段にベルてんぱい以外は、左リールBAR図柄付近を狙えばチェリーを獲得でき、ぺカればチェリー重複ボーナスだ。
また、目押しが正確であれば、小役ハズレもボーナス濃厚。
中リール下段に赤7が停止した場合の成立役
・ハズレ
・リプレイ
・1枚役❸


下段に赤7停止時も右リール適当押しでいいので、基本この停止型でハズレorリプレイとなる。
目押しが正確で、下段に赤7停止時にぺカれば1枚役確定でしょう。
1枚役❸❹のどちらかになると思われます。
中リール押した時点で、プレミアが発生した場合は、1枚役❸を狙ってみよう。


あと、1枚役❹はおそらく赤7上段か下段で止まるのではないかと個人的には思います。
上記をすべて行い、不明役であれば1枚役❹の可能性があると思っておこう。
中押し手順(赤7枠外停止時)
ここまでは、中リール赤7枠内の停止位置での目押し手順を紹介しました。
次は、赤7が枠下に滑っていった場合の目押し手順を紹介します。
赤7が枠下に滑った場合の成立役
・ぶどう
・1枚役❺❻❼


この停止型は、基本的にぶどう成立なので、左右リールは適当押しでいこう。
もし、この停止型でぶどうが外れペカれば、1枚役❺❻❼確定(中リール2コマ赤7目押しミスの場合、ピエロ重複、1枚役➑も可能性あり)
プレミア発生などで狙える状態なら狙ってみよう。
注意点として、この停止位置でぶどうが外れたのにペカらない時があります。
この場合は、中リール2コマ目押しミスによるピエロの取りこぼしなので注意。
この1枚役❺❻❼の成立する確率は、1日単位で出るか出ないかの1枚役です。
ですので、中リールにぶどうが上段にきたら、時間効率を考え他のリールは適当押しがベスト。
上段にピエロが出現した場合の成立役
・ピエロ
・1枚役➑


ピエロが落ちてきた場合は、右リール上段に赤7をビタ押ししよう。
赤7がビタ止まりしたら1枚役➑確定の2確目。


左リールは、必ず⑪のピエロを狙おう。


ピエロがテンパればピエロ重複ボーナスに期待しよう。
右リール上段赤7ビタが苦手な方は、ピエロを取りこぼす方が勿体無いので、無理に狙わなくてもOK。
その場合、ピエロ狙いで外れたら、1枚役➑確定だ。
まとめ
ここまで、ミスタージャグラーの中押し手順を現時点で分かっている範囲で詳しく解説してきました。
個人的には今回説明した打ち方が時間効率もよく、リールの出目を楽しみながら打てるので良いとおもいます。
ですが、みなさんがもっとミスタージャグラーの楽しい打ち方があれば、それを実行していただければいいですね。
また新しい発見があれば追記していきます。
ミスタージャグラーの中押しは、停止位置によるボーナスがまったく期待できない出目がないんです。
最後まで、ボーナスの期待が持てるミスタージャグラーは魅力です。
これは、小役優先制御を採用しているため実現できたものです。
ボーナスを狙ったのに外れて、ボーナスではないと見せかけておいて、BIGボーナスのうれしいパターンもあります。
ホント、よく作り込まれていますよ。
みなさんも、ミスタージャグラーを是非打ち込んで、楽しんでみましょう!
ミスタージャグラーの実践報告もたくさんしていますので、攻略の参考にしてください。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等の設定判別が難しくなります。


ジャグラー画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント