10回目のマイジャグラーVの攻略実践報告をしていきます。
今回は、ヤメ時の大切さについてお話していこうと思います。
わたしは、たとえ高設定の可能性が高かろうとヤメ時を察知したなら、やめています。
「おいおい、高設定なら打ち切るのが当たり前だろうが」と思った方、どうぞご自由に頑張って打ち切ってください。
当然打ち切ることもありますが、閉店時間を考慮したら無駄打ちになることもあります。
なぜ、やめるのか?
今回の実践から、ヤメ時を参考にしてみましょう。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
マイジャグラーV攻略実践報告
今回のホール様は、特日かつ並びに期待できるので行ってきました。
このホール様は、仮に朝イチ狙い台がツモれなくても、並びが期待できるジャグラー台が昼以降には見えはじめ、競争率がそこまで高くなく空き台も確保しやすいので、後ヅモ狙いはそこまで難しくありません。
ただ、ホール側も単純ではないので稼働を上げさせようと、わざと高設定を単品で入れてくるなど並びになっていない箇所もあるので、そこはしっかり見極めないといけません。
そんな中、どの機種にしようか悩みましたが、マイジャグラー以外はそこまで競争率が高くないので、後でツモれることも考え、とりあえずマイジャグラー狙いからいきました。
周りの反応も見ながら、台の押し引きを判断していきます。
では、結果報告していきます。
個人結果と最終履歴
個人結果
個人総回転数5555G
BIG25回(1/222)
REG18回(1/308)
合算値1/129
単独BIG19回(1/292)
チェリーBIG6回(1/925)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG11回(1/505)
チェリーRE7回(1/793)
ぶどう確率約1/5.88
設定345?
最終結果(後任者含む)
総回転数8458G
BIG33回(1/256)
REG30回(1/281)
合算値(1/134)
後任者のみの結果
総回転数2903G
BIG8回(1/362)
REG12回(1/241)
合算値(1/145)
個人最終履歴


最終スランプグラフ


では、実践報告です。
この日は朝イチの狙い台のみで、稼働を終えました。
投資は2本で、結果は+1278枚。
今回は、単独BIGの好調時期を回した感じです。
途中でヤメたのは、この後出玉が伸びないと察知したから。
どのように察知し、ヤメようと思ったのか?
恒例の単独ボーナス間等を見て考察をしていきます。
単独ボーナス間等を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 106 | 418 |
② | 114 | 333 |
③ | 130 | 890 |
④ | 139 | 532 |
⑤ | 127 | 1027 |
⑥ | 351 | 473 |
⑦ | 386 | 29 |
⑧ | 8 | 224 |
⑨ | 5 | 121 |
⑩ | 59 | 549 |
⑪ | 427 | 718 |
⑫ | 238 | (265出ず) |
⑬ | 775 | |
⑭ | 54 | |
⑮ | 13 | |
⑯ | 89 | |
⑰ | 1293 | |
⑱ | 466 | |
⑲ | 162 | |
(637出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
まず、マイジャグラーの島に並びがありませんでした。
要は、単品で高設定を入れて並びと思わせ稼働させる魂胆。
その単品に、おそらくツモれていたのではないかと判断します。
ただ、高設定の可能性があろうと出ないと判断すればヤメるのがわたしの立ち回り。
今回は、単独BIGの好調時期を回しきった感じです。
またヤメた理由も、単独BIGの調子がこの後下降し、閉店まで伸びないと察知したから。
後任者のみの結果を見ればわかりますよね。
では、単独BIG間をご覧ください。
嫌な早当たり4連チャンを2回してきます。
そして、前半単独BIG好調からブルーライン⑰の1000G以上のハマりが調子下降の合図です。
この内容は、くどいほど当ブログのヤメ時の話で常に言っていること。
また、やめた後スランプグラフは多少上昇しましたが、その後グラフは下降。
要は、閉店まで打ち切っても時間の無駄なのです。
冒頭で、高設定らしき台でも打ち切るのは無意味と言っているのはこのため。
参考にしてみてください。
まとめ
今回のポイント
もし、「それなら閉店まで打てる挙動は、どんな挙動なんだ?」と聞かれた場合。
今回の実践で言えば、単独BIGが1000G以上ハマらない挙動ならということ。
他の実践報告でいうと、マイジャグラーV攻略実践(9)設定6のグラフと挙動の特徴編がわかりやすいでしょう。
単独BIGのフラグが好調から不調にかわるきっかけは、今回のような1000G以上ハマりであることがほとんど。
ただ、わたしはこのような好調から不調に変わりやすい1000G以上のハマり時は、とりあえず次の単独BIGが当たるまで回します。
当たった後の挙動が特に大事になってくるからです。
すぐに反発がくれば粘ることも可能になりますが、今回みたいにまた深くハマろうとする挙動であれば流れが悪くなっている証拠。
また今回のスランプグラフのように、わたしがヤメた後最後のあがきのように多少上昇することもありますが、いずれ下降していくことがほとんど。
仮に、この期間にチェリー系BIGやREGが絡めば多少上昇することもあります。
現に、今回のREGは後半調子を上げてきましたからね。
ですが、単独BIGの挙動が悪くなりはじめるとやはりグラフはいずれ下降しやすくなってしまうのです。
もし、このヤメ時を察知できれば、この時点で他に高設定台が空いていれば、台移動でさらに後ヅモできる可能性もありますから稼働収益の効率が上がります。
この台を粘って打っていたら無駄打ちですからね。
でもこんなことを書くと、「結果論だから言えるんだろ!」といったユーザーが必ず出てきます。
冒頭でお伝えした通り、ではどうぞご自由に打ち続けてくださいということ。
どれだけこの立ち回りで稼いできたことか。
参考にするしないはご自由なんで、みなさんもご自身で正しい情報はしっかり見極めていきましょうね。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。


ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント