16回目のマイジャグラーVの攻略実践報告をしていきます。
今回の実践では、チェリー重複バケ(REG)がかなり多発したので報告いたします。
チェリー重複バケに設定差がありますが、個人的には気にしていません。
高設定でも出ないときはまったく出ない経験が山ほどあるので、設定推測には不向きだと思っています。
そんな中、今回の実践では山ほど成立したので報告いたします。
やっぱり、チェリー重複バケ多発は高設定なのか?
立ち回りの参考にしてみてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
マイジャグラーV攻略実践報告
今回のホール様は、並びで高設定が期待できる日なので狙ってきました。
並びの台数ですが、5,6台並びで入ることが多いので、今回も並びを意識しての立ち回りとなります。
正直、ジャグラーのどの台に入りやすいかの傾向は特にないので、とりあえずカド台から6台目のマイジャグラーVから様子をみることに。
ただ、ダマしとして単品で入ることもあり、並びを意識をしすぎると痛い目にあうので臨機応変に対応していかなければなりません。
そんな中、投資3本でチェリー重複バケからのスタート。
追加投資せずに、次の初BIGにもありつけます。
ただ、ぶどう成立が朝一から弱い…。
低設定なのか?
この後、どのような展開になっていったのか?
結果報告していきます。
個人結果と最終結果
個人結果
個人総回転数9100G
BIG36回(1/252)
REG47回(1/193)
合算値1/109
単独BIG28回(1/325)
チェリーBIG8回(1/1137)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG28回(1/325)
チェリーREG19回(1/478)
ぶどう確率約1/5.97
設定45?
個人最終履歴


最終履歴データ


後任者のみの結果
総回転数85G
BIG0回(1/0)
REG0回(1/0)
スランプグラフ


では、実践報告です。
投資は3本で、+2495枚の勝ち。
最終的には、バケ先行で終わりました。
この原因として、チェリー重複バケが19回も出てきたことにあります。
今回、単独BIG,REGともに同じ成立回数だったので、純粋にチェリー重複BIG,REGの成立差がここまでの開きになってしまいました。
また、ぶどう確率が終日設定1以下の数値を維持してしまいます。
高設定であればもう少し成立して欲しかったところですが、おそらく高設定の下振れでしょう。
ぶどう確率も設定通りに出てくれない時はこんなものです。
あくまでも、他の設定差と総合的に見て押し引きを判断していきましょう。
では、恒例の単独ボーナス間等で考察をしていきます。
単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間とチェリーREGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | チェリーREG間 |
---|---|---|
① | 161 | 62 |
② | 125 | 1684 |
③ | 59 | 296 |
④ | 92 | 1052 |
⑤ | 199 | 944 |
⑥ | 28 | 339 |
⑦ | 54 | 74 |
⑧ | 164 | 33 |
⑨ | 138 | 613 |
⑩ | 674 | 473 |
⑪ | 673 | 982 |
⑫ | 70 | 82 |
⑬ | 518 | 80 |
⑭ | 650 | 721 |
⑮ | 594 | 311 |
⑯ | 153 | 378 |
⑰ | 351 | 49 |
⑱ | 518 | 523 |
⑲ | 385 | 439 |
⑳ | 164 | (13出ず) |
㉑ | 103 | |
㉒ | 625 | |
㉓ | 325 | |
㉔ | 576 | |
㉕ | 405 | |
㉖ | 387 | |
㉗ | 31 | |
㉘ | 466 | |
(460出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
まず、マイジャグラーVが6台並びで入っていたと思います。
その中にわたしの台も入っていました。
さて、台の中身ですが単独BIGが朝から好調時期に出会えました。
ただ、その勢いも前半で終了し、後半はパッとしない展開が続きます。
ジャグラーはいかに各フラグの好調時期を打てるかにかかっています。
それでも、単独BIG間最大ハマりは674Gでした。
悪くない挙動ではあったとおもいます。
かたや、チェリー重複BIGがなかなか仕事をしてくれない展開となります。
ここがもっと活躍すればといったところでした。
高設定でも出ない時は出ないので仕方ありません。
そんな中、チェリー重複バケ(REG)が確率を突き抜けた出方をします。
成立回数19回(1/478)。
チェリー重複バケの好調時期に出会えれば、ここまで多発します。
各ボーナス回数50回以上を達成するには、各フラグの好調時期がうまく重なることで可能となるのです。
チェリー重複が来るたびに、バケしか思っていませんでしたよww
最後に、ぶどう確率は終日悪いままでした。
日中は、約1/6.10あたりをキープ状態。
終盤にようやく1/6.0を切ってくれましたが、ここが出玉を落した原因でもあります。
ぶどう確率に固執しすぎることは注意しましょう。
まとめ
今回のポイント
高設定であろうと、今回のようなチェリー重複バケが常に多発してくれるわけではありません。
出ない時はほんと高設定でもでないので、何度もいいますが好調時期にいかに出会えれるかにかかっています。
これだけ出る日もあれば出ない日もあることで、確率の調整をしているのです。
当然、チェリー重複BIGも同じことが言えます。
ジャグラーは、この各フラグの好調と不調の幅が大きいことで波が荒いと感じてしまいやすいのです。
「完全確率だからそんなわけないだろ」「完全確率だからこそ当たる時は当たるだろ」
と思った方、考えは自由なんでそれでいいと思います。
ただ、わたし自身その思考では勝つ効率が悪いとわかったので、今の考えに至っています。
決して、わたしが完全確率を理解できていないわけではありません。
理解を通り越した上で、より勝ちやすさを追求しているだけの話です。
話が少々ズレてしまいましたが、各フラグが不調同士だと、一時的に高設定が低設定のような挙動をします。
そんな不調のハマりを乗り越えると、急に当たりだした経験はありませんか?
まったく出ないからやめた後、急に出された経験などもありませんか?
すべては、各フラグの当たりだすタイミングがうまく噛み合うかということ。
噛み合わなければハマりやすくなるし、好調同士だと低設定でもある程度の出玉が獲得できます。
ただ、低設定はまたハマりやすくなるのでヤメ時を考える必要があります。
高設定となれば、やはりもともとの当たる確率が優秀なので、不調から好調になりやすくもあります。
この辺を意識すれば、ジャグラーの勝ち方がより見えてきますよ。
立ち回りの参考にしてみてください。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです。
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。
みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪
ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント