9回目のマイジャグラーVの攻略実践報告をしていきます。
今回は誰もが打ちたいであろうマイジャグラーの高挙動設定6を打ってきました…。
と言っても、設定なんて公開しない限りわかりませんよね。
ただ、誰もが「設定6でしょ」と思わすような結果を残してきました。
高設定はどのようなグラフを描くのか?
そして、挙動にはどのような特徴があるのか?
なかなかお目にかかれない結果を残してきましたので、是非立ち回りの参考にしてください。

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!
実践報告の前に、マナビーのジャグラーブログの方向性として、ジャグラーの完全確率は否定させていただいております。
完全確率を元にしたお話とはならない部分があるのでご了承願います。
初めての方は是非一度、完全確率否定についてをご覧になっていただければ、理解がはやくなるとおもいますのでご確認ください。
マイジャグラーV攻略実践報告
今回のホール様は、特日ではあるものの、特に狙い台があるわけでもなく、過去の傾向からであれば並び狙いが有効かといったところだけでした。
わたしは最近、朝一からまったくツモれておらず、気持ちが少し自信喪失中ではありましたが、とりあえずマイジャグラー狙いでいきました。
さて、マイジャグラーのどの台にするか?
前日の履歴を確認すると、1台だけ超BIG先行終わりの台がありました。
2978G,BIG21回,REG5回,合算値(1/114)の台。
みなさん、この台の翌日朝一から座りたいですか?
昔のわたしなら絶対に座りたくない履歴です。
ただ、今は平気で座れます。
さらに、最近ツモれていないのがあったので、開き直り作戦であえて嫌がる台を選んでやりましたよ。
結果、この開き直りが功を奏しましました。
では、結果報告していきます。
個人最終結果
個人結果
個人総回転数9000G
BIG50回(1/180)
REG43回(1/209)
合算値1/96
単独BIG38回(1/236)
チェリーBIG12回(1/750)
(レアチェリー含)
※レアチェリー系は出目により完璧に見抜けない場合あり
単独REG31回(1/290)
チェリーRE12回(1/750)
ぶどう確率約1/5.65
設定6?
最終履歴


最終スランプグラフ


では、実践報告です。
投資1本で閉店ギリギリまで稼働してきました。
結果は+6275枚。
序盤はREGが先行し、嫌な雰囲気でしたが終わってみれば6000枚オーバー。
中盤にはモミモミがあり、ここから下降するかと思われましたが、なんのその。
ボーナス間の最大ハマりも436Gで、200G以上すらもなかなか超えることがありませんでした。
ジャグラーでここまで出たら大満足です。
では、恒例の単独ボーナス間等を見て考察をしていきます。


単独ボーナス間を確認しよう
今回は単独BIGボーナス間と単独REGボーナス間を表にしています。
※一部のレア系は出目により完璧に見抜けない場合がありますので、単独BIG間に含まれている可能性があります。
ボーナス回数 | 単独BIG間 | 単独REG間 |
---|---|---|
① | 33初当り | 459 |
② | 56 | 115 |
③ | 912 | 144 |
④ | 239 | 8 |
⑤ | 42 | 82 |
⑥ | 158 | 143 |
⑦ | 193 | 833 |
⑧ | 131 | 904 |
⑨ | 158 | 48 |
⑩ | 291 | 73 |
⑪ | 195 | 520 |
⑫ | 66 | 93 |
⑬ | 23 | 900 |
⑭ | 89 | 7 |
⑮ | 644 | 156 |
⑯ | 69 | 265 |
⑰ | 245 | 655 |
⑱ | 475 | 498 |
⑲ | 96 | 277 |
⑳ | 91 | 180 |
㉑ | 321 | 654 |
㉒ | 516 | 211 |
㉓ | 312 | 11 |
㉔ | 444 | 359 |
㉕ | 250 | 313 |
㉖ | 153 | 291 |
㉗ | 151 | 29 |
㉘ | 436 | 296 |
㉙ | 30 | 154 |
㉚ | 128 | 159 |
㉛ | 26 | 143 |
㉜ | 593 | (82出ず) |
㉝ | 408 | |
㉞ | 384 | |
㉟ | 95 | |
㊱ | 213 | |
㊲ | 137 | |
㊳ | 253 | |
(6出ず) |
では、今回の考察をしたいとおもいます。
開始早々単独BIGが連チャンしてくれますが、この後単独BIGはハマります。
序盤1000Gまでのデータ
回転数1000G時点
BIG3回(1/333)
REG10回(1/100)
合算値(1/76)
単独REG6回,チェリーREG4回
この時、REG先行となり嫌な展開だなと感じていましたが、なんとか単独BIG間が1000G以内に次の単独BIGがきたので、その後の挙動を注視。
仮に、単独BIG間が1000G以上ハマると、このフラグ自体の調子が下降しやすくなるので必ず挙動は確認。
また、序盤のぶどう確率はすごくいいわけでもなく1/5.8前後を行き来していました。
ですので、序盤は中間設定くらいなのかとヤメ時をさぐってはいたのですが、その後単独BIGがハマらない展開をみせてきます。
多少ハマってもすぐ切り返してくるのは単独BIG好調の証。
この展開は正直ヤメ時がありません。
かたや単独REGの方も、なんとか1000G以上ハマることなく好調を持続。
この単独BIG,REG同士の好調時期が重なれば、理想の展開となってきます。
また、合間にチェリー系ボーナスも挟んでくれるので出玉が増えるしかない状況。
途中履歴画像


朝一はREG先行でしたが、この画像の頃にはBIGが簡単に追い越してくれて、昼以降はぶん回し態勢にはいります。
中盤で、すでに4000枚弱の出玉があり、この時期に多少モミモミ状態が始まったので、グラフが下降していく可能性も考え、ヤメ時を考えていました。
ですが、最後までガクッと落ちることもなく右肩上がりのグラフを描き閉店。
大満足の一日となりました。
まとめ
今回のポイント
今回の結果は、文句の付けようがない結果となってくれました。
ただ、ここで1つ疑問が出てきたのです。
高設定の中でも、今回のようにハマらず出続ける台とハマり出す高設定があります。
この違いは何なのかと考察してみました。
とはいっても、答えは出てるんですがね。
比較できる資料として下記を確認してみましょう。
先に言っておきますが、「設定が違うから」といった答えが出ない部分を考えても意味がありません。
どちらも5000枚弱は出てますから。
では、違いがわかりますか?
わかった方は、ジャグラーで勝ち組か将来性がありますねぇ。
それぞれの単独BIGの出方を見てみましょう。
もう、わかりましたよね。
比較すると、単独BIGの当り方の勢いが違います。
要は、短期間で当たりが集中したのか、マイルドに出玉を増やしてきたかの違いです。
あとはご自身でよく確認して考察してみてください。
ますますヤメ時がわかってきますよ。
わたしからの細かい話は、ここまでにしておきます。
今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!
ジャグラーで小役を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。


ジャグラーアイキャッチ画像の引用元
北電子公式サイト様
コメント