[初心者向け]ジャグラーの遊技上のルールと台選びを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル名とリーチ目画像

パチンコ店のスロットフロアでほぼ設置しているであろうジャグラーシリーズのスロット台。

GOGOランプが光ればボーナス確定というシンプルな台仕様であることは初心者の方もご存じではないかとおもいます。

さらに、初心者にやさしい台であるというイメージもあるかもしれません。

確かにスロット台の中でもダントツに遊びやすさはあるかとおもいます。

ですが、勝ちに行くとなると初心者の方でも容赦なくお金が回収されてしまいます。

ここでは、まずジャグラーで間違った打ち方をしない為に、[初心者向け]ジャグラーの遊技上のルールと台選びを解説していきたいとおもいます。

ジャグラーを打つ上では、基本的な動きとなりますので、マスターしましょう。

マナビー

ジャグ歴20年以上
20年以上ほぼジャグラーのみ稼働
稼働回転数も数千万回転、稼いだ額も数千万円
こんなわたしが解説します!

スポンサーリンク
目次

アイムジャグラーEX(6号機)でルールと台選びを解説

ジャグラーの遊技ルールと台選びのポイントの説明として、アイムジャグラーEX(6号機)を元に解説していきます。

アイムジャグラーEX(6号機)は現在設置台数がジャグラーシリーズの中で、ナンバー1の機種です。

ホールも大切に扱っているところが多いので、この機種を攻略しない手はありません。

ジャグラー台の遊技ルール

ジャグラー台はAタイプで、いわゆるボーナスのみで出玉を増やすシンプルな仕様機種です。

常に3枚掛けでリールを回し、機種によってGOGOランプの場所が違いますが、光ればボーナス濃厚となり、次のゲームでボーナス図柄を揃えることで出玉を獲得できます。

これを繰り返すだけなので、スロット初心者には一番わかりやすい台だと思います。

通常時の打ち方としては、小役を取りこぼさないように常に特定の箇所を狙う必要があります。

基本的には、チェリー狙いがジャグラーの打ち方です。

この打ち方に関しては下記で詳しく解説していますので、ご確認ください。

GOGOランプ点灯後の注意点

GOGOランプが点灯し、ボーナス図柄を揃える際は必ず1枚掛けで揃えるようにしよう。

1枚メダルを入れるか、レバーの横に丸いボタンがあるので、1回押せば1枚掛けになります。

3枚掛けでボーナスを揃えると2枚メダルを損してしまうので、絶対やらないように!

ボーナスの揃え方は、すべてのリールに7図柄を狙えばBIGとREGを同時にフォローできるので、狙っていこう(ハッピージャグラーだけは、すべてBAR図柄狙いになります)

さらに、ぶどう抜きをすることで機械割を上げることができるので必ずマスターしよう。

ぶどう抜きとは?

GOGOランプが点灯し、ボーナス図柄を揃えられる状態になった時、一枚掛けでボーナスを揃えるわけですが、その際、ボーナスと小役等(ブドウ、チェリー、リプレイ)が同時に成立している場合があります。

リプレイに関しては、ボーナスよりも優先して揃う制御なので適当打ちでも揃います。

ただ、ブドウとチェリーに関しては、ボーナスを優先して揃う制御(ハッピージャグラー、ミスタージャグラーは小役優先制御)なので、狙ってあげないとせっかくのブドウ8枚、チェリー2枚を損してしまいます。

ですので、獲得枚数アップの為にも、必ず成立した小役を取りにいかないといけません。

この小役を獲得する作業をブドウ抜きといいます。

常に小役が成立していないことを確認してからボーナスを揃える手順が必須なので、しっかりマスターしましょう。

詳しいボーナスの揃え方(ブドウ抜き)に関しては、下記で詳しく解説していますのでご確認ください。

詳しいボーナスの揃え方(ブドウ抜き)こちら

ボーナス中の打ち方

ボーナス中は取りこぼしが一切ないので、適当押しで大丈夫です。

アイムジャグラーEX(6号機)のBIGボーナスは252枚(他のシリーズは240枚)、REGボーナスは96枚獲得できます。

ボーナス後は、また通常時に戻るのでボーナス当選をまた目指していこう。

スポンサーリンク

台選びのポイント

次に、台選びポイントを解説していきます。

アイムジャグラーEX(6号機)ボーナス確率表

スクロールできます
設定BB確率RB確率合成確率機械割
11/273.11/439.81/168.597.0%
21/269.71/399.61/161.098.0%
31/269.71/331.01/148.699.5%
41/259.01/315.11/142.2101.1%
51/259.01/255.01/128.5103.3%
61/255.01/255.01/127.5105.5%

台選びとして見るべきポイントはやはりボーナス確率となります。

いきなりボーナス確率表を覚えるのは難しいと思うので、実践中はスマホ携帯で確認し、設定の推測に役立てましょう。

ボーナス確率が設定6に近ければその日勝てる確率が上がるので、合算確率も含め把握しておこう。

アイムジャグラーEX(6号機)の特徴としては、REG(レギュラー)確率の差が大きいことです。

この点がアイムジャグラーEX(6号機)攻略する上で、一番のポイントになってきます。

お店に設置してあるデータカウンターをチェックしてREG確率が最低でも1/255あたりの台を選んで打ってみましょう。

注意点として、台の回転数は最低でも3000G以上あるものを選びたいところ。

回転数が多ければ多いほど設定推測の信頼度が上がるので、できる限り回っている台を選ぶようにしよう。

そういった意味で、初心者の方は夕方以降からの稼働がおすすめになってきます。

また、初心者の方がすぐに勝ちにこだわりたいのであれば、上記の条件以外の台は絶対に手をださないこと!

対象台がなければ空くのを待ってみる、打たずに帰るなど、妥協打ち無駄打ちしないメンタル強化も勝つ上では重要です。

他のジャグラーシリーズでもREG確率に大きな差があるので、機種ごとに細かい違いはあるものの、同じような感覚で台選びしても問題ないので試してみよう。

他のジャグラー機種の打ち方・ボーナス確率・設定判別等の情報はこちらで確認できます。
ジャグラー現行機種情報一覧(6号機)はこちら

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、[初心者向け]ジャグラーの遊技上のルールと台選びを解説してきました。

ここで説明した内容はジャグラーを打つ上で基本的な事なので把握しましょう。

ジャグラーで勝つには台選びは重要なポイントです。

ただ、ここの内容だけ理解出来たとしても安定した勝ちには不十分です。

何故なら、ライバルが多いわけですから、上には上がいます。

初心者であろうがなかろうが関係のない世界です。

個人的に勝っていくには4つの難関があると思っています。

  • ホールを攻略すること
  • ジャグラー台をしっかり攻略すること
  • 他のライバル達よりも行動力や思考で上にたつこと(入場抽選は運に左右されます)
  • 自身のメンタルを強化すること

この4つが1つでも欠けると安定して勝つことが難しくなります。

この4つの難関は当ブログでもいろいろな記事で解説していますので、ご覧なってください。

関連記事等は、カテゴリー分けにしているので、サイトマップから確認してみてください。

最後に、あくまでも人それぞれジャグラーへの向き合い方がありますので、マナビーのジャグラーブログを参考にして自身にあった勝ち方を作っていってくださいね。

今回の記事を参考にしていただいて、少しでもジャグラーライフを楽しいものにしていただければ幸いです!

ジャグラーで特にぶどう成立回数を数えて設定推測するための必需品!
勝ち勝ちくんを持っていない方は必ず手に入れておこう!
勝ち勝ちくんがないとぶどう確率等での設定推測が難しくなります。

24時間運営で安心・安全・合法運営の本格的なオンラインパチンコ・パチスロサイト。
時代の名機を遊技しよう!

競馬予想も楽しみながら
的中させよう!
\無料登録競馬情報サイトはこちら/

みなさんの気になる名機が見つかる!自宅でパチスロを堪能しよう♪

最新機種から人気機種、 レトロ機種まで豊富な品揃えの「パチスロバンク」様。
随時開催のスーパーセールも魅力の1つ♪

こちらも豊富な品揃えの「パチスロわっしょい」様。
安さも負けていません。
みなさんの気になる機種が見つかるかも♪

スポンサーリンク
タイトル名とリーチ目画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次